生花のフラワーアレンジメント~わかば~
年度がかわった4月1日、わかばでは 年度初めのプログラム「フラワーアレンジメント」が開催されました。
お花も長持ちする季節なので 生花で行いました。
パッと目が覚めるような きれいな黄色の花で、
全体が 丸くなるように 作っていきました。
ボリュームのある作品で 作った皆さんも大満足でした★
少しでも 長持ちしますよーに!!
磯先生、吉田さん いつもありがとうございます。
年度がかわった4月1日、わかばでは 年度初めのプログラム「フラワーアレンジメント」が開催されました。
お花も長持ちする季節なので 生花で行いました。
パッと目が覚めるような きれいな黄色の花で、
全体が 丸くなるように 作っていきました。
ボリュームのある作品で 作った皆さんも大満足でした★
少しでも 長持ちしますよーに!!
磯先生、吉田さん いつもありがとうございます。
4月1日、わかばから歩いて10分程のところにある「田園びっくりパーク」でお花見に行きました。
17名の方が参加してくださいました。桜の木の下で、花びらが舞う中でのお弁当、「きれい!いい雰囲気!」という声も
おいしそうな手作り弁当です!
お弁当の後は、桜並木の中を歩きながら、写真を取り合ったり、中には自撮り棒を持って来ている人も。花見客も少なく、のんびりと過ごすことができました。
4月のわかばカレンダーをアップさせてもらいます。
4月は、日曜のイベントが盛りだくさんです!
気軽に参加してくださいね。
平日のわかばは、ゆっくりと過ごせる雰囲気です。
2018年度も、わかばをよろしくお願いいたします。
3月4日(日)、健康福祉プラザの体育館でスポーツを楽しみました
当日は、もう春のような暖かさで、体を動かすと汗をかくくらいの陽気
体育館では、バスケットボール、卓球、バトミントン、ドッヂボール
最後に「6月10日堺市障害者スポーツ大会」のふうせんバレーへ向けての練習
みなさん、久しぶりということもあり、最初はうまく6回のトスが回りませんでしたが
おたがい声をかけあい、みなさん思い出してきたようでした。
当日までに もう一度練習したいですね!
3月のわかば通信とカレンダーをアップさせてもらいます。
3月のイベントは
4日:「わかばスポーツ」健康福祉プラザの体育館で自由にスポーツを楽しむプログラムです。
11日:「オセロ・ダーツ大会」景品目指してがんばりましょう!
18日:「クラフト作り」コーヒーフィルターで作れる花かざりにチャレンジします。
25日:「ひとり暮らしで話そう会」・「わかば鉄道」
ぜひ気軽にご参加ください!
2月25日(日)栂文化会館の料理室で、しらさぎネストさん、ともだちの会さん、さくら会で
当事者グループの交流会を開催しました。
今年はさくら会の主催で、カレー作り。
まずくじ引きでグループを決めます。
そして、どんな材料を入れるかを決めるため、
トランプのババ抜きゲームをしました。
各グループのメンバーそれぞれが取った得点を足して
得点数の高いグループから好きな具材の組み合わせを選んでいきます。
高得点を取るために、トランプは大盛り上がり。
鶏肉、豚肉、シーフードなど、どんな具材にするか
グループで話し合って選び、カレー作りのスタートです!
別の当事者グループの方たちが、この日は協力しあってカレー作りをすることで楽しい交流の場となりました。
個性あふれるカレーライスのできあがりです!
2月4日(日)、わかばの利用者さんのアイデアをもとに「タコ焼き器でできる、アメリカンドック作り」をしました。
中に入れる具材は、魚肉ソーセージ、カロリーひかえめです
たこ焼きを作るようにひっくり返していくと♪
かわいいアメリカンドックのできあがり!
仕上げにケチャップとマスタードで味付け、
ちょうどおやつの時間でおいしくいただきました。
これからもいろんなお菓子のアイデア募集中です
アイデアを提供してくれた利用者さん、ありがとうございました!
2月11日、バレンタインデーも近いということもあり、
わかばでチョコフレーク作りをしました。
男女関係なく、多くの方が参加してくださいました。
コーンフレーク50グラムを袋に入れて
好きな大きさにつぶします
チョコレートは3種類、好きな物を選んでもらいました
板チョコをわって、マグカップに入れてレンジでチン!!
コーンフレークをチョコに入れて混ぜます
スプーンで一口大に皿に落としていき、
冷蔵庫で1時間くらい冷やします
手作りチョコフレークのできあがりです!!
2月のカレンダーをアップします。
日曜のイベントを紹介します!
4日「女子会」・・・メイクの先生が来てくれます。
4日「タコ焼き器でできるアメリカンドッグ作り」
100円
11日「チョコ作り」150円
(チョコクランチ)
18日「ひとり暮らしで話そう会」
(テーマ:グループホーム)
25日「お弁当をもって梅まつりに行こう」
(荒山公園)