春-あすなろ万崎の郷
花壇の芝桜がキレイに咲き始めました🎵

花粉症は辛い時期ですが
暖かくなってくると気持ちが良いですね☺
今日は施設周りの草引きをしました💪
いつの間にかたくさん生えていて😱


皆さんと集中して取り組むと
あっという間に・・・

なんということでしょー(*’▽’)❣❣
とってもきれいになりました😊

ムスカリも満開です🤩

ピンクの芝桜は満開まで
もう少しかかりそうです🧐
水やり頑張ります💪

玉ねぎも順調に育ってます🙌
何玉、収穫できるんだろう😆
楽しみです🎵
花壇の芝桜がキレイに咲き始めました🎵

花粉症は辛い時期ですが
暖かくなってくると気持ちが良いですね☺
今日は施設周りの草引きをしました💪
いつの間にかたくさん生えていて😱


皆さんと集中して取り組むと
あっという間に・・・

なんということでしょー(*’▽’)❣❣
とってもきれいになりました😊

ムスカリも満開です🤩

ピンクの芝桜は満開まで
もう少しかかりそうです🧐
水やり頑張ります💪

玉ねぎも順調に育ってます🙌
何玉、収穫できるんだろう😆
楽しみです🎵
紙皿を使っておひな様を作りました。
まずは着物から👘
好きな色や柄の千代紙や折り紙を選び
半円の形にハサミでチョキチョキ✂
同じ形の紙皿に貼っていきます。














「ちょっとずれたよ~」「白い所切ってもいい?」
折り紙からはみ出た部分を切って
キレイに仕上げているお友達も✨
左右の角を真ん中あたりで合わせ、着物の形へ折っていきます。
「どうやって折るの?」「難しいよ~」
スタッフと一緒に確認しながら
折っていきます(*^^)v






次に、顔や髪の毛を作ります。
「どんな顔にしようかな?」
「髪の毛は長いほうがいい!」
ウインクしたお顔や頬を赤く染めたお顔などなど・・・
それぞれ違った可愛い表情に♪










お顔ができたら着物に貼りつけ
冠、しゃく、扇などの飾りもつけて・・・
お内裏様の出来上がり (*^^)v




紙皿の下半分に赤い画用紙を貼り、毛氈に見立て
おだいり様とおひな様を飾ります✨










金色の屏風もつけて、まわりにお花も飾り華やかに🌺🌺
お花はクラフトパンチを使って「ガッシャン!」












「うわ~!すごい!お花だ🌺」
あっという間にお花ができて、ビックリ(*_*)
最後にひもをつけて、できあがり✨




可愛らしいおひな様がいーっぱい(*^^)v



みんなもとってもうれしそうです☺














寒さも和らいできましたね。
畑も春に向けてです。
今回はジャガイモを植えていきました。
灰のついた種いもを畑に持っていきます。

そして畑に植付けします。


同じ間隔で植付けをしました。
肥料も置かれていますね。
3、4か月後にはそこから
いくつものジャガイモができるのでしょうね。
たくさんできたらいいですね。
また室内では・・・・・
何かヒモ引っ張っていますね。
その先には・・・・・・・


お菓子かな??

思うのがゲットできたかな・・・・・
また更に暖かくなってきましたら
色んな楽しみ方が増えますね。
3月3日は「ひなまつり」
おひな様を作りました
きれいな着物は、
ビー玉コロコロアートで模様を描きました。








絵の具のついたビー玉を箱の中で
“コロコロ”転がすときれいな模様ができました✨✨
子どもたちはとても楽しんでくれ、
勢いあまってビー玉が箱から
飛び出してしまうことも・・・(⌒∇⌒)
ドライヤーで乾かした後は
折りたたんで着物の形に👘
次にお顔を作ります☺








髪型を見て「こっちが男の子。」と
確かめながら貼りつけたり、
見本を見ながらお顔を書いていました!(^^)!
最後に桃の木の台紙に
着物とお顔、冠などを貼りつけ、
お花を飾ってできあがりです!!










冠や烏帽子などは見本を見ながら
同じように貼ることができました。
お花のシールもたくさん飾って素敵な
作品となりました🎎

地震・土砂災害避難訓練をしました。
揺れがおさまるまで机・マットの下に隠れます。
「かくれないと!」「こわいー!」「はやくはやく!」みんなドキドキ💦



庭代台小学校まで避難します。
1本のロープをみんなで持って、
はぐれないように・・・



避難するまでにかかった時間“5分22秒”
静かに素早く避難することができました😊


今年度も残りあと2ヶ月を切りました。 1日1日を大切に、今月もおもいっきり楽しんで過ごしたいと思います。
さて、鬼は外、福は内のかけ声で豆まきをする節分が、今年は2月2日になりましたね。124年ぶりだそうです!堺あすなろ園ではケーキを食べて節分を楽しみました。
その時の様子を少しですがご紹介します。

鬼の顔をしたケーキ!食べて鬼退治!

コロナ~外、福は~内


甘くて美味しかった!鬼の形してて可愛い!と皆さん大満足でした♪
最後は鬼のお面を付けた支援者へ向かって、豆(カラーボール)を投げて大盛り上がりの節分となりました♪


ゆめ工房では下請けのお仕事で検尿の検査キッドの組み立てを行っています。
今回は普段とは違うタイプの検査キッドの作業を提供していただきました。
検尿瓶が・・・

普段は右の透明のものですが、今回は左の色付きの物でした。
「きれい!!」
「かっこいい!!」
「ソーセージ!!」
三者三様。

みんなで頑張って取り組んでいます(^0^)v