もみの木 🍉スイカ割り🍉
今回は黒玉スイカです😊
毎日暑い中🌞水やりを頑張ってくれました💦
力持ちの男性が運んでくれました~😊
なかなか、男性の力でも割れな~い🤣
スイカ割りのスイカで「フルーツポンチ」を作りました🍹
夏バテしないように~スイカで水分たっぷり摂り、美味しく頂きました~😋
今回は黒玉スイカです😊
毎日暑い中🌞水やりを頑張ってくれました💦
力持ちの男性が運んでくれました~😊
なかなか、男性の力でも割れな~い🤣
スイカ割りのスイカで「フルーツポンチ」を作りました🍹
夏バテしないように~スイカで水分たっぷり摂り、美味しく頂きました~😋
福祉プラザで毎年行われている
「プラザアートフェスティバル」内の
『Sakai ART cation2024』
(障害のある方の芸術作品公募展)に 出品しました。
結果は、
実に6年ぶり、2回目の「奨励賞」を
受賞することが出来ました!!
今年は、折り鶴で紅葉の木を
表現しました。
まずは、
黄色・黄緑・緑・朱色の
折り紙で鶴を折ってもらいました。
折り方が分からず困っている子に
優しく教えていました。
始めは、
一人で折れなくても、何回も折っているうちに
最後まで折ることが出来ていました。
小さいサイズの折り鶴にも
挑戦しました。
器用ですね~
枝につやを出すために
ニスを塗ってくれました。
暑い中、真剣な表情をして塗っていました。
皆が折った折り鶴を
ボンドで木の枝に貼り付けました。
しっかりつくように、
「1・2・3~10!」と数えてから
手を放していました。
折り鶴でいっぱいになった木の枝を
グルーガンでひとまとめ
SDGsを意識して、
ペットボトルの蓋を使って植木鉢を装飾しました。
まずは、ペットボトルの蓋を
色毎に仕分けました。
グルーガンを使って、
植木鉢をカラフルに装飾したら完成です。
華やかで存在感のある素敵な作品になりました。
『苦手でも挑戦し、続けることの意味』。
そして、
『出来た時の達成感』を
皆が味わえた作品制作になりました。
来年は更に上の賞を目指して頑張ります。
ようやく秋を感じられるようになりました。
先日一年に一度の恒例イベント、万崎交流会がありました~
例年は万崎の畑でのお芋ほりに参加していたのですが、今年は趣向を凝らして
室内でミニ運動会を行いました🏅
大玉転がし~勢いよくスタートです!
慎重に転がしています♪
ジグザグしたコースを通ったり
途中でボーリングもありました🎳
最後はゲートにくぐらせゴールです!
もみの木も万崎のみなさんも盛り上がりましたね!
そのあとは、もみの木で人気の射的をしたり
いつもとは違うお弁当で舌鼓🍱
とてもおいしかったですね😄
もみの木に戻ってからはみんなでケーキにデコレーションしてティータイム☕
盛りだくさんな一日で、とても楽しかったです🎵
万崎の皆さん、また来年も遊んでくださいね😊
8月のある日、夏祭りをイメージしてレクレーションを楽しみました👻
魚釣りをしたり🎣
射的では職員も的になっていたので真剣に狙われました💦
〆はみんなでかき氷を作って食べました😊
みんな楽しんでくれてよかったです❗
令和5年新しい年が始まりました。今年も素晴らしい1年になりますようにと願いを込めて初詣に行きました。
お正月ゲームではおみくじを引いたり、紙相撲やお手玉、コマ回しとコーナーごとに楽しみました。
今月の調理体験はスペイン料理です。
パエリア、冬野菜のアホ(ニンニク)スープ、バターコーンサラダ、ベリーのババロリアです。
免疫力アップして寒い冬を元気に乗り切りましょう。
12月28日(水)
地震災害避難経路訓練をしました。
『昼食後、1階で過ごしている時に地震が発生』を
想定して訓練しました。
地震が発生。
皆、すぐに机の下等に隠れて身を守っていました。
「安全に避難してください」の呼びかけに従い、
落ち着いて外に出ます。
駐車場に一時避難し、人数を確認してから
指定避難所の深井小学校へ移動しました。
職員の誘導によって
無事に 深井小学校まで
たどり着くことが出来ました。
最後に、職員から防災についての話を聴きました。
実際の災害時に
慌てず行動が出来るよう
今後も訓練に励みたいと思います。
クローバーの庭、大仙公園の木々は紅葉が美しいです。いいお天気が続きお散歩日和の毎日です。
中でも日本庭園は素敵でのんびり散策したりお抹茶を頂く事も出来ます。
秋をいっぱい感じながらの調理体験は万崎の郷さんで収穫体験させて頂いたレモンをたっぷり使いました。
きのこたっぷり炊き込みご飯と豚汁、ほうれん草と柚子のお浸し、大根とレモンのなます、だし巻き卵、ヨーグルトのレモンシロップかけです。
料亭のような器に盛り秋を満喫しました。
クローバー、10月はハロウィン製作やハロウィンパーティーゲーム、調理体験ではパンプキンを使ったグラタンとハロウィン尽くしでした。
ハロウィンパーティーゲームでは職員に晒を巻き付けてミイラ男に変身ゲームやジャンケン仮装ゲーム、お菓子のつかみ取り(←コレが1番大人気でした)で盛り上がりました。
朝夕はめっきり涼しくなりましたが日中はまだまだ暑い日が続きますね。暦の上ではもう秋。秋の味覚狩りを行いました。
お目当てのおやつはあるかな? グーンと手を伸ばしてゲット!
今月のお誕生日会は顔はめ紙芝居です。お好きな物、行きたい所など手作り紙芝居にして熱演されました。
お誕生日おめでとうございます。大好きなお散歩、緑豊かな大仙公園に毎日行きましょうね。
お盆明けの18日(木)クローバー恒例の夏祭りを行いました。先月から練習していた河内音頭を、浴衣に着替えておめかしし、お手製のうちわを持って踊りました。
スーパーボールすくい、ひもつり、スマートボール、かき氷、チョコバナナ、たこ焼きのお店のチケットを持ってそれぞれ好きなコーナーで楽しんだり時々お店屋さんになったり…夏を満喫した1日でした。
今月の調理体験 ロコモコ、ハワイアントマトスープ、ゼリー たくさん食べて暑い夏を乗り切っています。
8月のお誕生日 いつもニコニコひまわりみたいに元気一杯です。おめでとうございます。