昼食作り(たこ焼き)~Linkふかい 放課後等デイサービス~

7月30日(水)と
8月9日(土)に
昼食作りをしました。

今回は、たこ焼きを作りです。
早速、生地を作る班と
具材を切る班に分かれて取り掛かりました。

【生地作り班】



まずは、
分量通りにたこ焼き粉を
量ります。
作業訓練でも
計量は取り入れているので
ピッタリ量ることが出来ていました。

【具材切り班】

たこ焼きに入るように
大きさを考えて切ってくれました。

たこ焼き器が
温まってきたので
生地をそーっと入れていきます。

皆で協力して、
タコやネギ、ウインナーなどを
入れていきました。


生地が焼けてきました。

竹串を使って
上手にひっくり返していました。

舟皿に乗せて
屋台ぽく、
美味しそうに出来ました。

マヨネーズやソースをつけて、



いただきま~す!

おやつに
フルーツポンチを
作りました。
サイダーにメントスをいれて
吹き出す様子に
「うわぁ~」という
リアクションになっていました。

アイスもトッピングし
ひんやり美味しく頂きました。

夏の美味しい思い出が出来ました。

 

Filed under: Linkふかい — admin 5:01 PM  Comments (0)

毎年恒例!野外カレー作り体験をしました。~Linkふかい 放課後等デイサービス~

8月4日(月)と8月21日(木)に
信太山野外活動センターで
カレー作りをしました。

「着いた~!」

まずは、現地に
材料や調理器具を運びます。

調理に入る前に、
担当決めを行いました。

「火起こしをやりたいです!」、
「野菜を切りたいです!」と
自分から率先してアピールしていました。

【火起こしチーム】


皆で協力して
うまく薪に火を着けていきました。


炎の熱さと煙に
耐えながら薪を焚(く)べています。

【野菜・お米チーム】
火起こしチームが
頑張ってくれている間に
お米や野菜を切っていきました。

お米もしっかり研いてくれました。


涙が出ながらも
玉ねぎを剝き、カット。
緊張しながらも
一口サイズの大きさに
切ることが出来ていました。



切った野菜を
鍋に入れていきました。


ぐつぐつ、煮だってきたら
カレーのルーを入れて

「美味しくなれ~」と混ぜ混ぜ。


ご飯も美味しそうに
炊けました。

お皿とスプーンを用意して
早速、
「いただきま~す!」




「美味しい!」「うまっ!」と
美味しさに感動し、
ほとんどの子がお代わりをしていました。


食べ終わった後は、
片付けもしっかり行いました。

自然の中で
「料理を作って・食べる」
貴重な体験が出来ました。

Filed under: Linkふかい — admin 5:00 PM  Comments (0)

電車に乗ってe-METRO MOBILITY TOWN へ行ってきました!~Linkふかい 放課後等デイサービス~

夏休み初めの課外活動は
電車に乗って森之宮にある
【e-METRO MOBILITY TOWN】へ
行ってきました。

未来の交通や生活を
リアルとバーチャルで体験できる施設です。

深井駅まで徒歩で向かいます。

スタッフに教えてもらいながら
切符を購入することが出来ました。

電車が来るまで皆、
ホームで静かに待っていました。

内心は楽しみで待ちきれない様子です。

「(電車が)来た来た!」と
電車が好きな子は敬礼をしていました。

新今宮からJRの乗り換えも
スムーズにできました。
駅員さんに療育手帳を見せる際も
「お願いします」と伝えることが出来てました。



車内では運転席からの景色をずっと見たり、
降りる駅まで静かに座っていました。

e-METRO MOBILITY TOWNへ
到着したらちょうど昼食の時間になります。
引退した20系車両の飲食・休憩スペースで
お弁当を食べました。


お腹を満たした後は、
早速、アトラクションを体験してきました。

『ニュー・ワールド・シアター』
未来の大阪の街がどうなっているのか、
プロジェクションマッピングで
映し出される映像を観ました。


『バーチャル時空ツアー』では
過去と未来の大阪について
映像を観て学びました。
電車の窓に映し出される映像に興味深々でした。

水分補給もしっかり行い、
時折、ミストで涼んでいました。



『ミライステーション』
自分のアバター(分身)を作って、仮想空間に
飛び込むイマーシブ(没入型)体験をしてきました。




『EV・自動運転バス実証実験』も
体験してきました。
人が運転しない全自動で動くバスに
皆、驚いていました。

帰る前に
記念写真を撮りました。

帰りの道中は暑さに負けず、
ルールを守って行動することが出来ていました。

無事、深井駅に到着。
切符を改札に通すのを忘れずに。

公共交通機関を利用する体験と、
新しい施設を楽しむことが出来ました。

Filed under: Linkふかい — admin 4:57 PM  Comments (0)

レジンでフォトフレーム&キーホルダー作り~Linkふかい 放課後等デイサービス~

3月末辺りから、
レジンを使って、
ネームキーホルダーを作りました。
また、数名の児童は
卒業制作として
フォトフレームも作りました。

【ネームキーホルダー作り】
アルファベットの型に
好きな色のレジン液を流し入れました。
ピンクや青が特に人気でした。


ラメを入れてみたり、
ボーダー風にしてみたり、お花をつけたりと
工夫を凝らしていました。




自分の名前になるように
ローマ字を並べ、レジンで引っ付けて
ボールチェーンをつけたら完成!






早速、
かばんにつけてる子もいました。

【フォトフレーム作り】
※卒業生のみ
フレームにつける自分の名前や
桜やゲームコントローラーといった
好きなシリコンのかたを選び、
レジン液を使って作っていきました。

好きな色だけで作ったり、
色んな色を順番に固めて
みたりと様々な工夫をしていました。






レジンで作ったパーツを
フォトフレームのどの位置に
飾り付けるの悩みながら完成させていました。
今までの活動の写真をコラージュし
色画用紙に
貼り付けたら完成です。

それぞれのアイディアが活かされた
素敵なフォトフレームになりました。
卒業先でも頑張ってくださいね。

 

Filed under: Linkふかい — admin 4:25 PM  Comments (0)

お花見~Linkふかい 放課後等デイサービス~

4月7日(月)に
白木山公園へ
お花見に行ってきました。

桜の木の下でお弁当を食べました。




天気も良く、
桜を見ながらの昼食は
気持ち良く、おいしく感じました。

桜の花びらが頭に
食後は広場で少し体を動かしました。

最後に
桜の木の下で
集合写真を撮りました。

Filed under: Linkふかい — admin 3:38 PM  Comments (0)

ファインプラザ~Linkふかい 放課後等デイサービス~

3月27日(木)に
Linkみいけと一緒に
ファインプラザで身体を動かしてきました。

始めは、
みいけメンバーと一緒に風船バレーをしました。










年下の児童にも気を配りながら
皆が楽しめるように風船を
打ち返したりしていました。





バスケットボールで
シュート打ちをしました。
何回も成功させている子も
いました。

楽しく、
身体を動かした1日でした。

Filed under: Linkふかい — admin 3:38 PM  Comments (0)

昼食作り~Linkふかい 放課後等デイサービス~

3月24日(月)と
3月29日(土)に
昼食づくりをしました。

今回は、
ホットサンドとポテトフライを
作りました。

まずは、
担当を決めて早速取り掛かってもらいました。

【キャベツ・ウインナー班】
まずは、ウインナーを
こんがり焼き色が付くまで焼いていきました。


ウインナーを焼いた後は
細切りにしたキャベツを
しなっとなるまで炒めました。
今回は、
カレー粉を入れてカレー味にしました。

やけどをしないように
お箸やトングを使って均等に火が通るように
炒めていました。

【ポテトフライ班】
たくさんの油をホットプレートに入れて
どんどん揚げていきました。

油跳ねに気を付けながら
皆で協力して揚げていました。



ホットサンドの材料が出来たら
早速、
パンにのせてはさんでいきます。

こんなにたくさんの食パンを使いました。


パンに
マヨネーズやケチャップを塗って
先程、焼いたキャベツ・ウインナーを
綺麗にのせていました。

ホットサンドメーカーにのせて、
挟んだら5分セット

待っている間に
写真撮影していました。




5分後…
こんがりおいしそうな焼き目がついた
ホットサンドが出来ました。

斜めにカットして
お皿に盛り付けたら完成です。



それでは、
早速、
「いただきまーす!」



「おいしい~」と
おかわりもしていました。

おやつに
アイスクリームと
カットしたパンの耳を
油で揚げてラスクにしたのをトッピング


卒業生の皆と一緒に
最後に“おいしい思い出”が出来ました。

 

Filed under: Linkふかい — admin 3:02 PM  Comments (0)

堺市博物館~Linkふかい 放課後等デイサービス~

年が明け、新学期が始まりました。
始業式の1月8日(水)に堺市博物館へ行ってきました。
(※館内は、写真撮影がNGなところもある為、
画像は少なめですがその様子をお伝えいたします。)

館内には
実寸大のふとん太鼓や南蛮船などの模型
そして、
堺といったらの様々な鉄砲が展示されていました。
現存する日本最長の「慶長大火縄銃」を
見て
「大っきいなぁ、どうやって撃つんやろう?」と
興味深く見ていました。


顔はめパネルがあったので、写真撮影。

地下1階にある
『わくわく体験フロア』には、
立体の埴輪パズルがありました。



古墳の中にも
入ってみました。

記念撮影

『百舌鳥古墳群シアター』では、
百舌鳥古墳群の雄大さを体感しました。
館内のルールを守って、
静かに展示物を観覧することが出来ていました。

Filed under: Linkふかい — admin 4:40 PM  Comments (0)

【おやつ作り】ベビーカステラ作り~Linkふかい 放課後等デイサービス

冬休み前の
12月21日(土)・23日(月)・24日(火)に
おやつ作りとして
ベビーカステラを作りました。

前日に材料の買い出しを手伝ってくれました。

セルフレジに戸惑うことなく、
支払いをすることが出来ました。

Linkふかいでは、
何度も取り組んだことがある
ベービーカステラ
今回はきのこ型にも挑戦してみました。

【ベビーカステラ生地作り】
ホットケーキミックスと豆腐と卵を入れたら
泡立て器で混ぜます。
卵を割るのもお手の元です。

2人で協力しながら、
混ぜていました。


粉っぽさが無くなったら、
ホットプレートのたこ焼き板に
そーっと流し入れます。


きのこ型にするものは、生地の真ん中に
棒状のビスケットを挿しました。
やけどをしないように、慎重に。

少し焼けてきたら、竹串を使って
くるっと
ひっくり返すのですが、


ふかいでは、何度も行っているので、
皆、職人さんみたいに上手でした。

【ディップ用チョコレート作り】
ミルクチョコ・イチゴチョコ・ホワイトチョコと
溶かしやすいように細かく砕いていました。

ゴムベラを使って、混ぜていくと
チョコレートが溶けてきました。


チョコレートが完全に
溶けたら
ベビーカステラにディップします。



お好みでカラースプレーや
アイスクリームもトッピングしました。
皆、可愛く仕上げていました。

食べるのが少し
もったいないですが、頂きます!




今回も
おいしいと大好評でした。

Filed under: Linkふかい — admin 4:37 PM  Comments (0)

大掃除~Linkふかい 放課後等デイサービス~

2024年、Linkふかい
最終日の12月28日(土)。
毎年恒例の大掃除を行いました。

今回は、1階作業訓練室の模様替えも行う為、
物を運んだりと率先して取り組んでくれました。


掃除機やモップ、
マットの拭き掃除等を
隅々まで綺麗にしてくれました。

午後からは、
2階でトイレやマットの拭き掃除、
PCキーボードまで綺麗にしてくれました。

今年も、
洗車(窓拭きと車内清掃)をしたいということで、
皆で協力して、掃除をしてもらいました。

車がピカピカになりました。

今回は部屋の模様替えも行ったので、
雰囲気が変わり、新たな気持ちで新年を迎えそうです。

Filed under: Linkふかい — admin 4:29 PM  Comments (0)