3月わかば通信・3月カレンダー
3月の わかば通信と、カレンダーを アップさせて
いただきます。
引き続き、 感染症対策のため、 日曜日の利用は、
予約制となっております。
平日については、一度に入室できるのは、7名まで
ですが、予約の必要は ありません。
利用の際には、マスクを着用していただき、
検温、体調の確認を、させていただきます。
ご協力をお願い いたします。


3月の わかば通信と、カレンダーを アップさせて
いただきます。
引き続き、 感染症対策のため、 日曜日の利用は、
予約制となっております。
平日については、一度に入室できるのは、7名まで
ですが、予約の必要は ありません。
利用の際には、マスクを着用していただき、
検温、体調の確認を、させていただきます。
ご協力をお願い いたします。
2月といえば節分🙌
今年も鬼退治をしました😁
大きな豆を投げて鬼退治!!
今年も万崎の郷に福がやってきますように👏
2月22日(月)昼食時、外を眺めるととてもいい天気だったので、いつもの体操はお休みして、御池公園まで散策に出かけました♪
ちぎり絵で『だるま』の壁掛けを作りました。
はじめに、赤いお花紙を小さくちぎって
台紙の円の中に隙間なく貼っていきます。
細かい作業も根気よく取り組んでいました。
次に顔と眉、ひげを貼ります。
「どこに貼ろうかな?」「どんな顔にしようかな~」と
考えながら貼っていました。
「目入れ」をして👀
いろいろな表情の「だるま」になりましたよ(^^)/
最後に、千代紙などで周りを飾って完成です‼
個性豊かな「だるま」がたくさん並び
賑やかなお部屋になりました♪
「赤いだるま」は“魔除け”の効果があるとされ、
病や災いを防げる縁起物と言われています。
今年も1年、みんなが元気で過ごせますように
願いを込めて飾っています(^^♪
節分の豆まきをしました!
まずは、豆作り!!
新聞紙を丸めて
セロハンテープでとめて作りました。
新聞紙の“クシャクシャ”とした
感触を楽しみながら丸めています(^^♪
セロハンテープをなが~くとって
くるくる巻いて貼っている子もいましたよ(^▽^)
“お豆”をもって1階へ。
まずは、投げる練習です。
ほっこりルームで、
バイキンマンやかびるんるんをやっつけます。
次はいよいよ
“鬼のくす玉割り”です。
「鬼は外!!」「福は内!!」
鬼のお顔めがけて一生懸命に
お豆を投げる子どもたち✨✨
くす玉が割れると興味深々!!
見たり、触ったりしていましたよ。
みんなで片付けをしていると、
何やら物音が・・・
「ドン!ドン!ドン!」と
音が大きくなってきます。
たくさんの鬼たちが
お部屋に入ってきました👹👹
「鬼だーー!」「逃げるーー!」と
最初は少し怖がって、隠れるお友達もいましたが、
スタッフと一緒に「鬼は外ーー!」と
豆を力いっぱい投げて鬼たちを
やっつけることができました!!
無事に鬼を退治して、ほっとしていた子供たち(⌒∇⌒)
お片付けもばっちりです👌
みんなで作った“鬼の輪投げ”
&
“鬼のお面”
を使って、ゲームをしました👹
お面をかぶると気合いも入ります👍
「がんばるぞ~!えいえいお~!」
鬼に角をつけてセッティング。
チームに分かれていざ対決!
「3・2・1・GO!」
ねらいを定めて輪っかを「えいっ!」
自分が作った“鬼さん”をねらうお友達も…
どの対決も接戦で、とても盛り上がりました😊
鬼のお面を作りました。
土台には・・・大きめの封筒を使います。
まずは、顔のパーツから
作りたい顔をイメージしながら、真剣に考えています。
目・鼻・口・キバ・・・
色画用紙に下書きし、はさみで切ります✂
「うーん・・・どの色にしようかな?」
パーツに合わせて色を選んだり、
1色で全部のパーツをそろえたり・・・
鬼の顔に仕上げていくのも、それぞれ工夫しています。
パーツを全部作ってから貼っていくお友達・・・
1つずつパーツを作って貼っていくお友達・・・
封筒の“ベロ”の部分を使って『角』を作っていきます。
少し切りにくいところも
封筒やハサミの方向を変えながら
上手にチョキチョキ✂
「あー!切りすぎちゃった!どうしよう⁉」
後ろからテープを貼れば大丈夫(^-^)
『髪の毛』は毛糸で・・・
「赤鬼だから赤がいい!」
「青色の毛糸ある?」
毛糸を指にクルクル巻いて、もじゃもじゃの髪形に
まっすぐ貼ってそろった前髪に
みんな楽しんでいます(^^♪
後ろに輪ゴムをつけてできあがり✨
可愛らしい鬼や、こわ~い鬼👹
たくさんの鬼さんができました(*^^)v
みんなで協力して“鬼の輪投げ”を作りました👹
まずは土台作り!
台紙の周りにデザインテープを貼って、刷毛・ローラーを使って色を塗ります。
いよいよ鬼の顔!
顔の輪郭・頭・目鼻口それぞれのパーツに分かれて作ります。
「どれぐらいの大きさにしよう」
「どんな形にしよう」
イメージしてから下書きをしてハサミで切っていきます✂
他のパーツができてから作るお友達、
切った紙を最後まで無駄なく使うお友達もいました!
できたパーツを貼り合わせていきます。
「ここは違うな~」「よし!ここだ!」と
バランスを考えながら貼っていました!
お顔のまわりは切り紙を使って華やかにしていきます🌸
個性あふれるとっても可愛い鬼が完成しました💖
できあがった鬼と記念撮影✌
“輪”は新聞紙で
“角”はテープで模様をつけたペットボトルで♪
輪投げ大会が楽しみです😊✨