ハロウィンのお菓子箱♡ ~児童発達支援 Linkにわしろ~
ハロウィン仮装パーティに向けて、もらったお菓子を入れるお菓子箱を制作しました!!
牛乳パックに画用紙で飾りをつけていきます。
猫やコウモリ、かぼちゃを貼って出来上がりです!!
素敵なお菓子箱ができました。
ハロウィン仮装パーティに向けて、もらったお菓子を入れるお菓子箱を制作しました!!
牛乳パックに画用紙で飾りをつけていきます。
猫やコウモリ、かぼちゃを貼って出来上がりです!!
素敵なお菓子箱ができました。
10月31日はハロウィン!!と言うことで、 児童発達支援の子どもたちはかぼちゃの壁面制作に取り組みました!
かぼちゃの形に切った画用紙に、ペットボトルのふたとキッチンペーパーを使ったスタンプで模様をつけていきます。
模様がついたら、目や鼻、口をのりで貼り付けて完成です!
いろんな表情のカボチャが出来上がり、とっても個性あふれる壁面飾りになりました。
9月27日は中秋の名月。Linkにわしろでは
お月見のお団子作りをしました!!
絵本を読んでもらい、
お月見団子の由来を知りました。
「お団子は、月を信仰の対象として豊作の祈願と収穫の感謝をするので、お米を使って月に似せた団子を作りお供えするようになったと言われています。すすきは、稲穂に似ていることから、お米の豊作を願って飾られます。地域によっては、すすきではなく稲穂を飾るところもあります。」
まずは、作る工程の説明を聞きます。
団子粉に水を加えてこねていきます。
粉の感触が苦手な子も挑戦していました。
次はお団子のまん丸の形に丸めていきます。
お鍋に湯を沸かし、
丸めたお団子を入れて茹でていきます。
お団子が浮き上がって来たら取り出して、
氷水で冷やして出来上がりです!!
きな粉やあんこをつけていただきました!!
お月さまが綺麗に見れますように・・・
Linkにわしろ夏休みの思い出。Part5は大阪ガス科学館です!
映像や参加型展示物を通してエネルギーと地球環境について学び、科学の不思議を体感してきました。
シアターでは「天然ガスと都市ガス」をテーマに子どもたちが審査員となって参加する「輝け!ロボットコンテスト」を上映していました。
実験ステーションでは-196℃の液化窒素を用いた冷熱実験を見学しました!!
みんな興味深く眺めていましたよ。
ラボ(体験コーナー)では、消えないシャボン玉の実験が体験できます。期待や炎の性質などを子どもたちはもちろん、大人も一緒に学習してきました。
スタジオスペースQでは、クイズを通して地球環境問題や天然ガスについて学びました。
最後に大阪ガスのキャラクター、スキッパーと案内していただいたお姉さんと一緒に記念撮影しました。
夏休みが終わってから、お世話になった大阪ガスの皆さんにお礼のお手紙を書きました。
大阪ガスのみなさんありがとうございました!
児童発達支援の子どもたちはこの夏、金魚やポイの制作をして金魚すくいごっこをしました。
制作の様子です。金魚などの絵に油性ペンで色を塗ったり、ポイを牛乳パックで制作、ペットボトルですくった金魚を入れる容器も作りました。
出来上がった金魚やポイをウッドデッキへ持っていき金魚すくいを楽しみました。
夏休みの思い出Part4は、クッキングです!今回は焼きそばを作りました。
キャベツは手でちぎって洗い、ウィンナーとちくわはナイフで切っていきました。 材料が揃ったら、ホットプレートで炒めていきます!みんなで協力して炒めていました。
いただきまーす!!!
Linkにわしろ夏休みの思い出Part3は、関西国際空港展望ホールスカイビューです!!
スカイビューには、飛行機の離発着が間近で見れるスカイデッキや、学べて遊べるスカイミュージアム、エアライングッズ等を購入できるスカイショップタウンなどがあります。
スカイデッキで、飛行機の離陸をみながらお弁当を食べました。
3階のスカイミュージアムでは72分の1のビッグスケールで作られた大迫力のジオラマや、空の仕事を体験できるシュミレーターマシンを楽しみました。
ハイッ!チーズ!
Linkにわしろ夏休みの思い出part2は、岸和田市にあるだんじり会館へのお出かけです!
館内では、大型マルチビジョンで「だんじり祭ハイライト」を上映していたり、本物のだんじりが展示されていました。その大きさに子どもたちもびっくり!!!!
鳴り物体験コーナーやだんじりの屋根に乗る体験もできてみんなとても喜んでいましたよ。
今年の夏休みもLinkにわしろではいろいろな体験をしました。
今回は、ハーベストの丘~じゃぶじゃぶ広場~へのお出かけをお伝えします!
ハーベストの丘では夏のあいだ、子供から大人まで楽しめる水遊び施設、じゃぶじゃぶ広場が大人気です。
Linkにわしろの子どもたちも楽しんできました!ハーベストの丘に到着後、まずはお弁当を食べて腹ごしらえです!
いよいよ水遊び開始です!友達同士仲良く潜りっこをしたり、水をかけあったりして楽しみました!
7月は、おやつを自分で作ろう!ということで、パフェを作りました。
まずはフルーチェを作ります。牛乳を計量カップではかり、ボウルに入れてフルーチェと混ぜ合わせていきます。みんな真剣な表情で作っていました。
カップにコーンフレーク、フルーチェの順番で盛り付けていきます。
最後にアイスクリームをのせて、できあがり!!
いただきま~す!!