ボーリング~Linkふかい 放課後等デイサービス~
12月28日(火)
ラウンドワンスタジアム(堺中央環状店)へ
ボーリングへ行ってきました。
コロナ禍の影響もあり、去年は出来なかったので
みんな楽しみにしていました。
感染対策をしっかり行い
さぁ、楽しむぞ~

ボールを投げた後、上にあるモニターで確認。
「何本、倒れたかな?」
ストライクや・スペアが出ると
ガッツポーズをして喜んでいました。
久しぶりの人も初めての人も
ボーリングを思いっきり楽しみました。
12月28日(火)
ラウンドワンスタジアム(堺中央環状店)へ
ボーリングへ行ってきました。
コロナ禍の影響もあり、去年は出来なかったので
みんな楽しみにしていました。
感染対策をしっかり行い
さぁ、楽しむぞ~
ボールを投げた後、上にあるモニターで確認。
「何本、倒れたかな?」
ストライクや・スペアが出ると
ガッツポーズをして喜んでいました。
久しぶりの人も初めての人も
ボーリングを思いっきり楽しみました。
12月25日(土)
クリスマスの日
今年もビンゴ大会をしました。
職員から数字が発表されるたびに
「あった~!!」「ないわ~」と
一喜一憂してました。
ビンゴ大会後半になってくると
「あっ!ビンゴ!ビンゴ!」と言う声が続々と
景品はお菓子類2つです。
悩みながらも1番の人から好きなお菓子を選び
「やったー!」と
記念撮影
楽しいクリスマスを過ごすことが出来ました。
夏休み期間中に
石紛粘土を使って歯ブラシ立てを作りました。
まずは、手袋をはめ
スケッパーを使って石紛粘土をカット。
50g量りました。
好きな色の絵の具を石紛粘土につけ
こねます。
自分好みの色になるように
色を作っている子もいました。
成形して、真ん中に穴をあけた後は
乾かします。
乾かした石紛粘土を
表面の凹凸が無くなるまで磨きます。
凹凸が無くなるように
一生懸命磨いていました。
磨いた歯ブラシ立てに防水とツヤを出す為に
ニスを塗りました。
何度も塗り重ねていく内に陶器みたいに
ツヤツヤになりました。
ニスを乾かした後は
カラーパッキンを使って
可愛くラッピングしました。
完成です
とっても可愛い歯ブラシ立てが出来ました。
夏休み期間中、
古着を使ってポーチ作りをしました。
型どりをした線に沿って
はさみで切っていきます。
ズレないように少しずつ切っていました。
ポーチの
表生地と裏生地の組み合わせを決めてから、
ミシンを使ってファスナーを縫い合わせます。
スタッフの声掛けに合わせて
ミシンを踏んでいました。
ポーチのマチを作って
さらに縫います。
ミシンの糸が抜けたら自分で
針に通してる子もいました。
縫い終わったら、生地をひっくり返し
完成です!
古着のデザインを上手く使い
素敵なポーチが出来ました。
まだまだ、暑い日が続きますが、
今年もコロナ対策を行った上で様々なところに
お出かけしました。
8月10日(火)『自転車博物館』へ
見える収蔵庫や
ガイダンスシアターでは
展示されている自転車の動く様子を見てました。
他にも自転車の仕組みと安全を体感していました。
実際に自転車をこいで乗りやすさを比べていました。
7月24日(土)、8月12日(木)は
『狭山池博物館』へ行きました。
狭山池の堤、 敷葉工法(しきはこうほう)を
間近でみたり、映像での説明をじっくり見ていました。
8月18日(水)
『堺自然ふれあいの森』へ行ってきました。
館内に提示されている虫の標本では
「こんな小さな蟻がいるんだ」と興味津々。
8月20日(金)
『さかい利昌の社』に行ってきました。
千利休についての展示コーナでは、
タッチパネルのクイズに挑戦していました。
最後に与謝野晶子の展示コーナにある
駿河屋で記念撮影。
どの外出先も楽しみながら
閲覧することが出来ました。
3月に引き続き
4月も様々な所にお出かけしました。
丁度、桜も見頃の4月1日(木)
白木山公園へ行きました。
満開の桜の下で記念撮影
4月2日(金)
近つ飛鳥風土記の丘
お弁当を食べてから散策しました。
4月3日(土)
堺海とのふれあい広場
お弁当を食べた後は、海側を散策したり、
たんぽぽの綿毛を見つけては、
種を飛ばしていました。
ボール遊びも楽しみました。
4月5日(月)狭山池公園
池の周りを散策しました。
4月6日(火)
和泉リサイクル環境公園
園内に咲くチューリップを見ながら
お弁当を食べました。
4月7日(水)烏帽子形公園
上から見える景色は絶景でした。
どのお出かけ先でも最後まで楽しんで
歩いていました。
春休み、天気が良い日には
公園へ出かけました。
3月27日(土)舟渡池公園
園内を歩くと健康遊具を発見。
早速、体験してました。
3月30日(火)白鷺公園
桜のトンネルの下を歩きながら園内を一周しました。
3月31日(水)堺自然ふれあいの森
自然を感じながら森の中を散策しました。
どの日も天気が良く、
気持ちよく散策する事が出来ました。
3月29日(月)
地震・災害・火災避難訓練をしました。
地震が発生、急いで机の下に隠れ
身を守ります。
しばらくすると、揺れがおさまり
2階事務所のコンロから出火を発見。
急いで、職員が初期消火をします。
職員の誘導により、駐車場へ一時避難
全員の安全を確認したら
深井小学校まで避難しました。
職員の誘導によって
無事に 深井小学校まで
たどり着くことが出来ました。
今後も訓練を継続し、
避難の方法を しっかり身に付けたいと思います
令和2年12月21日(月)~12月29日(月)に
ミシンを使って巾着づくりをしました。
型取りした布をハサミで切っていきます。
慎重に切っていました。
切った布をミシンで縫い合わせます。
職員の声掛けに合わせてミシンを
上手に扱っていました。
途中、
縫いやすくする為にアイロンをかけました。
ひもが抜けないように通し、
端を結んだら完成です。
何を入れようかな?
皆、ミシンを上手く扱い
かわいい巾着を作る事が出来ました。
新年、明けましておめでとうございます。
1月5日(火)多治速比売神社へ初詣に
行ってきました!
お賽銭をして、
二拍一礼し、しっかりお参りしました。
最後に集合写真をとりました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。