お花見に行ってきました~Linkふかい 放課後等デイサービス~
4月2日(土)に
白木山公園へ桜を見に行ってきました。
ちょうど、桜も見頃で
とても、綺麗でした。

最後に桜の木の下で
記念撮影
皆、いい笑顔です。
4月2日(土)に
白木山公園へ桜を見に行ってきました。
ちょうど、桜も見頃で
とても、綺麗でした。
最後に桜の木の下で
記念撮影
皆、いい笑顔です。
3月31日(木)
『食べる大切ミュージアム』が
リニューアルオープンされたということで
行ってきました。
「食の安全クイズ」を皆で解いたり、
アレルギーについてパネルを動かして
勉強していました。
世界の給食コーナーでは
匂いを嗅いでどこの給食か予想してました。
新エリアである
『農水畜体験エリア』で耕運機に乗ったり
漁師になりきってポーズを決めていました。
皆、様になっています。
楽しみながら食について
学ぶことが出来ました。
3月30日(水)
地震・火災避難訓練を実施しました。
作業訓練後に突然、大きな揺れが起こったと想定。
全員、マットやクッションで頭を守り、
机の下に隠れ揺れが収まるのを待ちました。
その後、2階事務所のコンロから出火を発見。
急いで、職員が初期消火をします。
職員の誘導により、駐車場に避難。
最後に職員からの振り返りと4つの約束を確認しました。
「お」・・・押さない
「は」・・・走らない
「し」・・・しゃべらない
「も」・・・戻らない
約束を守り
みんな、落ち着いて行動することが出来ました。
福祉プラザで毎年行われている
「プラザアートフェスティバル」内の
『Sakai ART cation2021』
(障害のある方の芸術作品公募展)に 出品しました。
昨年の夏休みを利用して
押し花アートをラミネートしました。
花だけを等間隔に並べたり
草花を重ねて一つの絵を作ったりと
みんな工夫を凝らしていました。
ラミネートした押し花アートや
個人作品が
3月24日(木)~3月27日(日)まで
健康福祉プラザ 1階 体育室に
展示しているので観に行ってきました。
最後に作品の前で記念撮影しました。
昨年から制作活動として
日めくりカレンダーを作りました。
暦カードはステンシルによる作業です。
スポンジを上手に使い、
綺麗に色を乗せていきました。
「上手く出来たかな?」
「これでいいですか?」とみんな真剣です。
31日分のカードをステンシルした後、
めくると綺麗なレタリングが。
額縁に好きな模様・柄のテープを貼ったあと、
カードリングを掛ける為に
キリとペンチを使ってフックを取り付けました。
工具を使った作業が好きな子は
友達がやっているのを見て
「やりたいです!」とやる気満々。
最後は、パソコンを使って壁紙のデザイン作り。
試行錯誤していると、
パソコンの得意な友達が優しく教えてくれました。
みんな、好きなキャラクター等の画像を
どのように配置しようかと
悩みながらオリジナルの壁紙を
作成していました。
印刷したら、綺麗にカット。
壁紙を写真立てに入れて完成です。
たった1つの「オリジナル日めくりカレンダー」。
毎日、めくるのが楽しくなりそうですね。
新年、明けましておめでとうございます。
本年もLinkふかいをよろしくお願い致します。
1月5日(火)、野々宮神社へ初詣に
行ってきました。
まずは参拝に。
お賽銭をして、二礼二拍手一礼。
参拝の手順が分からず、戸惑っている友達に
優しく教えてくれました。
おみくじも引きました。
今年の運勢は何かな~?
「やった~、大吉!」「僕は中吉だった!」と
友達とおみくじの結果を見せ合っていました。
鳥居をくぐり、一礼して帰りました。
今年も良い一年になりますように。
2021年12月29日(水)
Linkふかいでは1年の締めくくりに
大掃除をしました。
1階と2階に分かれ
各自、担当の場所を掃除してもらいました。
トイレ掃除は
清掃業務訓練でも取り組んでいるのですが、
今回は大掃除ということで
細かいところまで念入りに行いました。
自分の担当場所が終わると、
職員に「何か手伝うことはありませんか?」と尋ね、
積極的に取り組んでくれました。
みんな、頑張って掃除してくれたので
綺麗になった部屋で、
新年を迎えることが出来ました 。
12月28日(火)
ラウンドワンスタジアム(堺中央環状店)へ
ボーリングへ行ってきました。
コロナ禍の影響もあり、去年は出来なかったので
みんな楽しみにしていました。
感染対策をしっかり行い
さぁ、楽しむぞ~
ボールを投げた後、上にあるモニターで確認。
「何本、倒れたかな?」
ストライクや・スペアが出ると
ガッツポーズをして喜んでいました。
久しぶりの人も初めての人も
ボーリングを思いっきり楽しみました。
12月25日(土)
クリスマスの日
今年もビンゴ大会をしました。
職員から数字が発表されるたびに
「あった~!!」「ないわ~」と
一喜一憂してました。
ビンゴ大会後半になってくると
「あっ!ビンゴ!ビンゴ!」と言う声が続々と
景品はお菓子類2つです。
悩みながらも1番の人から好きなお菓子を選び
「やったー!」と
記念撮影
楽しいクリスマスを過ごすことが出来ました。
夏休み期間中に
石紛粘土を使って歯ブラシ立てを作りました。
まずは、手袋をはめ
スケッパーを使って石紛粘土をカット。
50g量りました。
好きな色の絵の具を石紛粘土につけ
こねます。
自分好みの色になるように
色を作っている子もいました。
成形して、真ん中に穴をあけた後は
乾かします。
乾かした石紛粘土を
表面の凹凸が無くなるまで磨きます。
凹凸が無くなるように
一生懸命磨いていました。
磨いた歯ブラシ立てに防水とツヤを出す為に
ニスを塗りました。
何度も塗り重ねていく内に陶器みたいに
ツヤツヤになりました。
ニスを乾かした後は
カラーパッキンを使って
可愛くラッピングしました。
完成です
とっても可愛い歯ブラシ立てが出来ました。