わかば チョコ作り
2月3日、少し早いですが、わかばでチョコ作り。
まず、クッキー・マシュマロ・チョコを用意します。
クッキーの上に、チョコと マシュマロを のせます。
トースターに入れて、50秒・・・チーン♪
クッキーで はさんで
かんたん 「スモア」のできあがり!
「スモア」は アメリカの キャンプファイアーで
人気のデザートだそうです。
かんたんに できるので、みなさんも お試しください。
2月3日、少し早いですが、わかばでチョコ作り。
まず、クッキー・マシュマロ・チョコを用意します。
クッキーの上に、チョコと マシュマロを のせます。
トースターに入れて、50秒・・・チーン♪
クッキーで はさんで
かんたん 「スモア」のできあがり!
「スモア」は アメリカの キャンプファイアーで
人気のデザートだそうです。
かんたんに できるので、みなさんも お試しください。
2月の壁面制作で「鬼の面」「梅」を作りました♪
翌日2日(土)‥
ゴム鉄砲で的あてゲームで楽しんだ後、
「たこ焼き」を作りました(^^)/
粉を混ぜるのはお任せ下さい!
チーズ・もち・コーン等具だくさん!
でも「タコ」はないので、
正確には「焼き」ですね(^^♪
2回・3回と繰り返すうちに、
皆さん上手くなってきました(^^)/
実食(*^-^*)
熱いけど旨い(゚Д゚;)
お腹いっぱいになったあとは
「鬼退治」!落花生で鬼をやっつけろ!
数人がかりで見事鬼を撃退(^^)/
最後は鬼退治に使用した殻付き
落花生を食べて一息つきました♪
皆さんにいい福が
たくさん来ますように(*^-^*)
2月2日(土)に節分の豆まきをしました。
まずはみんなで豆作り❕
新聞紙を丸めてテープでとめていきます。
新聞紙をくしゃくしゃにしてから丸めたり、
おむすびを作るように握ったり・・・
テープは短く切ってたくさん貼り付けたり、
職員と一緒に貼ったり・・・
それぞれ工夫しながら豆を作りました。
1階に移動し、豆を投げる練習をしました。
アンパンマンの的当てをし、練習はばっちりです☆
プレイルームに移動し、豆まきゲームをしました。
あか鬼とあお鬼のくす玉に豆を投げて割ります。
みんな力いっぱい投げていましたよ。
中には3個くらい同時に投げている子も・・・
くす玉が割れ、みんな大喜びです!!
豆を片付けていると、階段の方からドン!ドン!
と大きな音が・・・
鬼がプレイルームに入ってきました💦
小鬼たちも一緒で、総勢7人です👹
みんなで鬼めがけて豆を投げます。
「おにはそと👹ふくはうち(^-^)」
と大きな声で言いながら投げる子、
怖くて職員の後ろへ隠れながら投げる子、
勇気を出して鬼に思いっきり投げる子・・・
鬼たちが段々と追い詰められて入口の方へ
逃げたので、最後はみんなで一斉に豆を投げて
鬼たちを退治することができました!
鬼が退散した後は、かたづけをしました。
みんな退治することができてほっとしているようでした(^▽^)
今年もLinkにわしろに福が
舞い込んできますように・・・。
1月は節分にむけて
張り子の鬼を作りました👹✨
ふくらませた水風船に、
水で溶いたのりをぬって、
新聞を貼っていきます。
風船が見えなくなったら、白い紙を貼り重ねます。
根気のいる作業ですが、
最後まで頑張って貼っていました✨
次に、自分で選んだ色の折り紙を
ちぎって・・・・
表面に貼り付けていきます✨
最後にお顔をつくっていきます✨
『目・鼻・きば』は
ハサミで切って作ったり、好きな形を選んだり・・・✂
それぞれのパーツをボンドで貼り付けました。
黒目とお口を描いて・・・
頭にくるくるとボンドをぬり
毛糸の髪の毛を貼って
角をつけて・・・
できあがり👹✨
カラフルで表情豊かな鬼たちに仕上がりました✨
できあがった鬼は玄関にかざり、
節分気分を盛り上げてくれました👹
1月26日(土)
ビックバンにおでかけしました✨
まずは『遊具の塔』へ!
迷路のような巨大ジャングルジムを
頂上目指して登っていきます❕
頂上に到着✨
景色も良く見えます👀
解説パネルと見比べながら
景色を楽しんだり・・・
ジャングルジムや滑り台で
たくさん身体を動かしました❕
そして、お弁当タイム🍱
美味しいお弁当を食べたあとは、
おこづかいで、好きな飲み物やアイスを
買いました💛
午後からは、4階の『おもちゃスペースシップ』へ
身近な科学現象を遊びながら体験したり・・・✨
昭和の街並みの中で、
時代おもちゃや、からくりおもちゃで遊んだり・・・🎵
次に、3階の『アストロキャンプ』へ
木登り遊具や、
大きな『マチカネワニ』の中に入って
楽しんでいました✨
最後にスペースファクトリーの
『ハートイピア電子図書館』へ
それぞれ好きな絵を描いて
機械でスキャン❕
自分の描いた絵が大きな画面に登場しています🎵
たくさん遊んで大満足のおでかけでした✨
12月はクリスマス会(*^_^*)
みんな大好きカラオケ大会をしました♪
熱唱ヽ(^。^)ノ
カラオケの後は
おやつとジュースで
かんぱーい(*^。^*)
1月は書き初め(*^^)v
福笑いもヽ(^o^)丿
いろんな表情のおかめさん♪に
笑いました\(^o^)/
新年会は
宿院の「木曽路」へ♪
★すきやき定食★
★お刺身定食★
おいしくてあっという間に
なくなって
お腹いっぱいになりました♪
今年も良い年になりますように(*^人^*)
1月7日(月) Linkみいけ・ゆめ工房合同で新年会を実施しました。
まずは、大阪狭山市のある阿波水産にておいしい魚をいただきました(*^-^*)
その後は向かいにある「シダックス」にてカラオケをしました♪
衣装の貸し出しがあり、皆さん大好評でした(^^)/
最後は、去年のグループ運動会で披露した
「エビカニクス体操」で盛り上がりました(*^-^*)
1月17日(木)新成人を祝う会を行いました。ご家族が用意されていた晴れ着を装いみんなから「かわいい~♡ 素敵~」の声。うっすらお化粧をしておすましされていました。
お祝いの言葉と花束贈呈にニッコリ
職員と一緒にお抹茶を点てる体験をし、この日のおやつ作りで作った栗きんとんと一緒においしく頂きました。
楽しいこといっぱいの素敵な20代を過ごしましょうね!
鬼の壁面製作をしてきました。
工程表や見本を見ながら作ります。
まず鼻や口などのパーツを作るために、
画用紙をはさみで切っていきます。
慎重にはさみを動かして線に沿って切っていました。
切り取ったパーツを顔の上に並べたりもしています。
つぎに顔となる画用紙に、スポンジスタンプで
色を付け、ドライヤーで乾かしました。
「あか鬼・あお鬼どっちにしようかな!?」
と言いながら好きな色をつけました。
絵の具の感触を楽しんだり、
スポンジスタンプの模様を楽しみながら
色付けする子もいましたよ。
画用紙が乾いたら、切っておいた
パーツを貼り付けます。
見本を見ながら「口はこっち向きにしよう。」
「目はこの辺かなあ?」と
思い思いにお顔を作っていました。
最後に毛糸の髪の毛をボンドで貼り付けて
出来上がりです!!
強そうな鬼、かわいい鬼・・・。
みんなとっても素敵な鬼ですね!!
遅くなりましたが
あけましておめでとうございます☆
新年を迎え初詣、書初めを行ったので
その時の様子を♪
初詣
初芝の出雲大社へ行き初詣をしてきました!
少し寒い中の初詣になりました☆
書初め
今年の思いを心をこめて力強く書かれていました♪
墨で書く絵も素晴らしいですね☆
今年も堺あすなろ園を
よろしくお願いいたします☆