大掃除~Linkふかい 放課後等デイサービス~

2022年12月29日(木)
新年を気持ちよく迎える為、毎年恒例の
大掃除をしました。

2階では、トイレ掃除、敷マットの拭き掃除、
掃除機の後にモップ掛け等、担当に分かれて行いました。

汚れを見つけるとゴシゴシと
丁寧に拭き取っていました。

1階の作業訓練室では
ホワイトボードを真っ白になるまで
綺麗に拭いていました。
毎日使う、靴箱も真剣な表情で
拭き掃除をしていました。

トイレ掃除は作業訓練でも取り組んでいるので、
一人で必要な道具を出して最後までしっかり行えています。

今回は洗車(窓拭きと車内清掃)にも取り組みました。

普段の送迎に使っている車を自分たちで隅々まで、
綺麗に掃除をしました。

皆で協力した大掃除。綺麗になった部屋で
気持ちよく新年を迎えられそうです。

Filed under: Linkふかい — admin 10:16 AM  Comments (0)

【おやつ作り】レンジで簡単カップケーキ~Linkふかい 放課後等デイサービス~

12月17日(土)~12月24日(土)は
普段の作業訓練ではなく、
クッキングに取り組みました。

今回は、レンジで簡単に出来る
カップケーキを作りました。

まずは手袋とエプロンを着けて準備をし、
材料や調理道具の説明を受けます。

最初に卵割りに挑戦。
机に卵を当てて、慎重に割っていました。

ホットケーキミックス・グラニュー糖・牛乳・油を
計量スプーンを使って量りました。

スプーンを2つ使い、
すり切りも上手に出来ていました。
牛乳もこぼさないように
大さじのスプーンで量っていました。

最後に、材料全てボウルに入れて
泡だて器で混ぜました。

出来た生地を慎重にカップへ入れました。

少し生地を固める為に、
レンジで2~3分加熱し
くまの顔をイメージして、
耳の部分はクッキーを置きました。
「ミッキーみたい」という声も

再度、電子レンジで温めました。
生地が膨らんでいるのを見て
「膨らんでるー」「いい匂いしてきた」と
カップケーキが完成するのが
嬉しいのか笑顔が出ていました。

出来上がったら早速、試食しました。

皆で協力して作った、カップケーキ
「美味しい~!」と
とびっきりの笑顔を見せてくれました。

Filed under: Linkふかい — admin 5:47 PM  Comments (0)

Linkカラオケ ~Linkふかい 放課後等デイサービス~

12月27日(火)
Linkふかいで カラオケを楽しみました。

1曲が終わる度に部屋の換気とマイクの消毒。
各自、距離を保って歌う人以外は静かにする等、
感染対策をしっかり行っています。
今回はプロジェクターを使って
カラオケの画面をスクリーンに映しました。

事前にリクエストした曲を入れてもらい、
順番を守って歌いました。

初めは緊張していた子も、
2巡目には声も出て、
「次、○○歌いたい」と
職員にリクエストしていました。

いつものカラオケとは少し違いましたが、
皆、好きな曲を歌えて楽しめた1日でした。

Filed under: Linkふかい — admin 4:17 PM  Comments (0)

クリスマスビンゴ大会~Linkふかい 放課後等デイサービス~

12月24日(土)
クリスマス・イブの日
午後からはお楽しみの
クリスマスビンゴ大会をしました!

今回はプロジェクターを使って
ビンゴ大会をしました。

出てきた数字を見て
「あった~!」「あ~、ない~」と
一喜一憂しながら
皆、真剣に画面を見ていました。

後半になるにつれ
「ビンゴ!ビンゴ!」と
嬉しそうな声が聞こえてきました。
ビンゴになった人から、
職員手作りのキーホルダーと好きなお菓子を
プレゼント!

最後に、みんなと一緒に記念撮影

素敵なクリスマス・イブになりました。

Filed under: Linkふかい — admin 4:14 PM  Comments (0)

ファインプラザ大阪~Linkふかい 放課後等デイサービス~

12月23日(金)
ファインプラザ大阪の体育館で、
身体を動かしてきました。

準備運動を済ませたら、
数種類の球技が設置されているので、各々好きな所へ

【卓球】

ラリーが続くと楽しくて思わず笑顔が出ていました。

【バレーボール・バトミントン】

ネットを挟んでいざ、勝負。時にはチームで対戦。

【バスケットボール】

バスケットボールでは
リングを狙って何度もシュートを決めようと頑張りました。

いっぱい体を動かし、汗をかいた一日でした。

Filed under: Linkふかい — admin 2:09 PM  Comments (0)

地震・火災避難訓練~Linkふかい 放課後等デイサービス~

9月22日(木)
地震・火災避難訓練を実施しました。

作業訓練後に突然、大きな揺れが起こったと想定。
全員、マットやクッションで頭を守り、
机の下に隠れ揺れが収まるのを待ちました。

その後、2階事務所のコンロから出火を発見。
急いで、職員が初期消火を行います。

職員の誘導で駐車場へ避難し、点呼。全員、避難完了。

最後に職員からの命を守る5つの言葉を
確認し、約束しました。
そして、日頃から備えた方が良い心得等も
しっかり聴いていました。

お・・・・・・「押さない」
か・・・・・・「駆けない」
し・・・・・・「喋らない」
も・・・・・・「戻らない」
 ち・・・・・・「近寄らない」

5つの言葉を忘れず、実際の災害時に
行動が出来るよう今後も訓練に励みます。

Filed under: Linkふかい — admin 6:57 PM  Comments (0)

ソネングラス作り~Linkふかい 放課後等デイサービス~

夏休みの
制作活動にソネングラスを作りました。
『ソネングラス』とは
ソーラー型ランタンであり、
電気が無くても太陽の光で充電できるので
インテリアとしてだけでは無く、
防災アイテムとしても使えます。

今回は、夏をイメージして
【ひまわり】と【貝殻】の2パターンのうち
どちらかを選んで作ってもらいました。

【ひまわりバージョン】

中身に添えるひまわりの土台をペットボトルのキャップで作ります。
隙間が出来ないように長方形に切ったクリアファイルを巻き付けます。

瓶の中央に先程の土台になるペットボトルの蓋を設置。
ラッピングなどに使うパッキンをピンセットや割り箸を上手く
使って、土台の周りにうまく添えていきます。

ひまわりの造花をニッパーで切り、見本と
同じようにひまわりと葉っぱを入れていきます。

「固~い」と力いっぱい入れて切っていました。

入れた後も、表面から見栄えを確認してました。

ガーデンライトをビニールテープで瓶に固定して、
麻布を巻き、その上に麻ひもを巻いて蝶々結びに。
ビニールテープでの固定は難しく、
皺が寄らず綺麗に貼れるまで何度も挑戦していました。

完成です。

【貝殻バージョン】

ペットボトルの蓋を重ね、
クリアファイルを巻き付けます。

セロハンテープを切ってから貼ったり、
巻き付けてからと切ったりと
各々のやり方でしていました。

瓶の中央に先程のペットボトルの蓋(柱状)を入れ、
周りに
水色と白のボーダー模様なるように
カラーサンドを入れていきました。

混ざらないようにそーっと入れていました。
綺麗なボーダーになるように
割り箸で整えてる子もいました。

好きな貝殻を選び、
ピンセットを使って自由に配置してもらいました。
見栄えを表面から確認しながら入れてる子もいました。

予め色を塗ったソーラーのマスキングテープを剥がし、
ビニールテープで瓶に固定しました。

ひまわりバージョンと同じように
麻布と麻ひもを巻いて、
英文字の転写シールを貼りました。

ほとんどの子が
自分の名前のイニシャルにしていました。

完成です。

暗くなると、
こんな感じに優しく光ります。

防災にも使えるソネングラス
自分で作った作品で癒されてくださいね。

Filed under: Linkふかい — admin 6:55 PM  Comments (0)

夏休み お出かけ~Linkふかい 放課後等デイサービス~

まだまだ、暑い日が続きますが
今年も熱中症対策・コロナ対策を行った上で
様々なところにお出かけしました。

8月6日(土)
『和泉リサイクル環境公園』へ

様々な植物や花を眺めながら園内を散策しました。
ひまわり畑をバックに記念撮影。

8月17日(水)
『食べる大切ミュージアム』へ

ブラックライトを当てると
手にはいっぱいの菌が

『旬の食べ物について』クイズを
みんなで挑戦

食事バランスゲームでは
協力しながらクリアを目指していました。

8月23日(火)
狭山池博物館へ行きました。

狭山池の堤、 敷葉工法(しきはこうほう)を
間近でみたり、映像での説明をじっくり見ていました。

どの外出も友達と楽しみながら
色々と勉強することが出来ました。

Filed under: Linkふかい — admin 6:27 PM  Comments (0)

堺市総合防災センター~Linkふかい 放課後等デイサービス~

夏休み
今年、4月にグランドオープンした
堺市総合防災センターに行ってきました。

まずは、
エントランスの近くにある消防車と一緒に
記念撮影
顔はめパネルもしました。

消防活動で使用する服を着てみました。

避難所等で使われる段ボールベット。
壊れないか気にしながら
恐る恐る座わり、そして実際に
寝てみたりしました。

初めに、
映像で災害について学習しました。
東日本大震災の被害規模の大きさに驚いている児童も。

地震には
『直下型地震』と『プレート型地震』が
あることを学びました。
装置によって実際の揺れを体験。「うわぁ~」と地震の凄さを
体感することが出来ました。

応急救護体験では、
多くの命を救う為、
心臓マッサージやAEDの
使い方を教えてもらいました。

【消火体験】
「火事だー!!」と周囲に知らせ
消防職員さんの説明通りに消火器を使っていました。

【煙・暗闇避難体験】
途中、目の前が真っ暗になり
「恐い」と不安になりながらも壁を伝いながら
避難することが出来ました。

体験がすべて終わった後、
展示パネルを頼りに
『ナゾトキシート』を解いていきました。

最後に、消防士さんのご厚意により
一緒に写真を撮らせて頂きました。

震災の恐さや防災について
たくさん学べた1日でした。
堺市総合防災センターの方々、
ありがとうございました。

Filed under: Linkふかい — admin 4:49 PM  Comments (0)

シマノ自転車博物館~Linkふかい 放課後等デイサービス~

  8月10日(水)に
シマノ自転車博物館(堺区南向陽町)へ
          行ってきました。          
今年、リニューアルオープンしたばかりです。

展示されている様々な年代の自転車から
歴史を知ることができました。

最新車の重量やギア・ブレーキの仕組みや技術を
体験できる展示がありました。

「重~い」と言いながら駆動ギアのハンドルを
回していました。

多種多様な部品パーツを興味深く見ていました。

エントランスホールとパノラマシアター前で
      記念撮影。       
真新しい綺麗な施設で、
充分に楽しめました。

Filed under: Linkふかい — admin 3:51 PM  Comments (0)