堺あすなろ園~7月活動報告~
梅雨も明け、段々と暑くなり夏の始まりを感じます!
さて、あすなろ園での7月の活動報告です!!
園でも様々な野菜を育てています。
その中の一つがピーマンです!!



ピーマンを収穫し、調理をしています!!これはピーマン炒めです!!

また、他の班でも活動として調理体験も行っています!


そして、7月は七夕と言う事で短冊やそれに関する製作を行っています。








以上あすなろ園からでした!!
梅雨も明け、段々と暑くなり夏の始まりを感じます!
さて、あすなろ園での7月の活動報告です!!
園でも様々な野菜を育てています。
その中の一つがピーマンです!!
ピーマンを収穫し、調理をしています!!これはピーマン炒めです!!
また、他の班でも活動として調理体験も行っています!
そして、7月は七夕と言う事で短冊やそれに関する製作を行っています。
3年ぶりの待ちに待った行楽行事です。梅雨入りと重なり、大雨により延期になってしまい、「晴れますように」と毎日願っていた皆さんの想いが届き、気持ちよく晴れた6月の空の下で出発しました。
4班の行楽行事はビックボーイとワールド牧場に行って来ました。
昼食はハンバーグレストランのビックボーイです。美味しくいただきました。
ワールド牧場のゲート前の集合写真
ふれあい広場でヤギやブタ、ヒツジ達ににんじんの餌やりをしています。
5班の行楽行事はハーベストの丘に行ってきました。ゲート前の写真
粘土ランタン製作を作りました。
昼ご飯はハーベストの丘ですき焼き御膳を美味しくいただきました。
今回は天気も良く、楽しい春の行楽行事になりました。
夏の気配を感じる陽気に半袖を着ることが多くなりました。
堺あすなろ園でも3年ぶりの春の行楽行事に行ってきましたー!
一班は月化粧ファクトリーへ行ってきました。
可愛い月化粧です!
工場見学の後はみんな大好きハンバーグです!
デザートのパフェも美味しそうです!
3班はくろまろの郷へ行ってきました。
とってもいい笑顔ですね!
ビュッフェスタイルで皆さんお好きな料理をお腹いっぱいいただきました。
2班はサバーファームへ行きました。
お天気にも恵まれよかったです。
自然に触れたあとはお腹いっぱいバーベキューです。
5月は1班、2班、3班 6月は4班、5班が春の行楽行事へ行きます。今年は今までお休みしていた行事が復活するので皆さんワクワクドキドキ。いっぱい楽しみたいと思います!!
新年度が始まり、1カ月が過ぎようとしています。
あすなろ園でもきれいな桜が咲いていました。
今月の活動を報告したいと思います!!
今年度もよろしくお願いいたします!!
3月28日で午後までの活動は今年度最後となりました。
午後からは各班、皆さんでコーヒーを飲んだり、いつもよりちょっと高級なお菓子を食べました。その様子を報告したいと思います!
春はいくつになっても出会いと別れの時期ですよね。喜び・悲しみ・期待・寂しさ・いろいろなお気持ちを胸に抱かれつつ新しい季節を迎えられると思います。
今年度もありがとうございました。来年度も気持ち新たに頑張って参りますのでよろしくお願致します。
1月もあっという間に過ぎ、もう2月ですね! 2月と言えば節分です。
今回は節分にまつわる様々な活動をご紹介いたします。
まずは、節分に向けての製作活動です。
鬼の顔のパーツを貼っていきます。目や口・・・小さなパーツの場所を調整しながらの作業です。
最後に毛糸で作った髪型を決めて完成!
優しいお顔の鬼の完成です!
目や鼻の位置が少し変わるだけで、表情が全く違います。皆さんイメージ通りの鬼の顔が出来たようです。
こちらの班は豆まきに向けた準備です。豆まきのまめは『魔滅』とも書かれるそうで、季節の変わり目に厄払いし無病息災を願う行事だそうです。
豆まきの豆入れを作っています。牛乳パックに画用紙を貼って鬼の顔に仕上げます。
こちらの作品の鬼もいろんな表情で面白いです。
そうこうしていると・・・鬼が襲撃にやってきました!
さあ、みんなで鬼退治です!
『おにはそと』『ふくはうち』
みなさんの協力プレーで鬼は無事に退治できました。
これで今年もみんなで健康に楽しく過ごす事が出来そうです。
また、堺あすなろ園では節分前日に鬼退治メニューが出ます。
美味しく完食していました。
鬼は豆まきで退治して、みんなは美味しい給食で、今年の無病息災をお祈りしました。
1/27(金)にあすなろ園で新年会をしました!
昼食はお弁当とお寿司のどちらかを選択してもらってみんなで楽しくたべました!
その様子をお伝えしたいと思います。
みなさん美味しそうに食べられていました!!ご飯を食べた後にはオヤツも食べ大満足でした!!以上堺あすなろ園からでした。
2023年になってはや、1ヶ月が経とうとしています。初詣に皆さんで行った様子をお伝えしたいと思います!
神社でのお参りの仕方は 二礼二拍手一礼(にれいにはくしゅいちれい )と言われています。
1 :一度姿勢を正し、深いお辞儀を2回行う
2:胸の高さで、右手を少し引いて(ずらして)手を合わせる。肩幅程度に両手を開き、2回打つ
3:手をきちんと合わせ、心を込めて祈る
4:深いお辞儀をする
というのが基本のお参りの仕方です。
皆さん上手にできていますか??
本年も残す所あと僅かとなりました。
さて、今回は堺あすなろ園でのクリスマス会の様子をお伝えいたします。
本年度も各班に分かれての開催となりましたが、皆さんそれぞれに楽しいクリスマス会を過ごす事が出来たようです。
まずは、午前中の様子です。
赤・白・緑のクリスマスカラーの風船をたくさん用意してそれぞれにゲームをしました。
5班では風船ラリーをしている様です。落とさない様にパスを出して何回続くでしょうか・・・
3班ではチームに分かれて時間内に相手陣地に風船を沢山入れたチームが勝ちになるゲームです。
皆さん白熱したゲーム展開に真剣な顔つきで取り組まれていました。
また、違う班では職員による紙芝居を楽しまれていました。
冬らしい演目の『ごんぎつね』等を上演です。
昼食にはチキン南蛮風どんぶりを食べて
食後は皆さまお待ちかねのクリスマスティータイム!
ショートケーキとチョコレートケーキから、お好きな物を選んでいただきました。
皆さん、クリスマスケーキは楽しんで頂けたでしょうか?
そして・・・
静かにケーキを食べていると・・・なにやら足音が近づいてきました・・・
あすなろサンタとあすなろトナカイが、皆さんの所へクリスマスプレゼントを届けに来てくれました!
サンタクロースの登場に皆さん今日一番の笑顔です!
年末の大きなイベントでもある、クリスマス会も無事に終える事が出来ました。
今年も感染症対策により利用者様の楽しみにしているイベントがいくつか見送りになる事もありましたが、こうして皆さんの笑顔を見る事が出来て支援者一同心が温まる気持ちです。
皆さんの笑顔が一番のクリスマスプレゼントですね!
さて、もうすぐ新しい年を迎えます。来年もどうぞよろしくお願いいたします。
12月に入って急に寒くなってきましたね。風邪を引かない様に手洗いとうがいをしっかりとして気を付けましょう!!
さて、今日は堺あすなろ園5班の活動報告をしたいと思います。