🍧かき氷大会🍧~Linkみいけ~
朝晩はほんの少し過ごしやすくなってきましたね。
最近のLinkみいけはというと、連日作業に追われていましたが‥やっとこさのひと段落。
ということで、かき氷で涼を楽しみました。
好きなだけ氷をガリガリします(*´▽`*)
好きな物をトッピングしたら完成♪
出来た!宇治金時わらび餅添え
「おいし~い」
「うまい!」
まだまだ暑さは続きそうですが、皆さん元気に乗り切っていけそうですね。ではまた次回に(^^)/~~~。
朝晩はほんの少し過ごしやすくなってきましたね。
最近のLinkみいけはというと、連日作業に追われていましたが‥やっとこさのひと段落。
ということで、かき氷で涼を楽しみました。
好きなだけ氷をガリガリします(*´▽`*)
好きな物をトッピングしたら完成♪
出来た!宇治金時わらび餅添え
「おいし~い」
「うまい!」
まだまだ暑さは続きそうですが、皆さん元気に乗り切っていけそうですね。ではまた次回に(^^)/~~~。
5/17(金)春の行楽行事に行って来ました。
当日は絶好の行楽日和。先ずはレストラン森の小径へ。
来園記念、列車の前でハイポーズ
前菜の4種盛に、出来立ての熱々ピザ
メインの鶏肉料理。「美味しいわ~」
デザートはチョコレートケーキ、パンナコッタに・・
ボリューム満点の食事にお腹いっぱいになったところで、周辺を散策。
山羊さんが遊ぼうってよ😄
青い空と緑に癒され、爽やかな気持ちでのんびりのひと時を過ごしました。
そして、岸和田だんじり会館へ。
実際に曳行されていただんじりが展示されています。
太鼓叩くの楽しい!(^^)!
鳴り物・大工方の体験コーナーではだんじり囃子でお祭り気分を満喫。皆さん、楽しんでいただけたようで良かったです(^^♪
寒中お見舞い申し上げます。
新年から色々な出来事が起きていますが、年明け、Linkみいけの皆さんは元気な顔をみせてくれました。初日は出雲大社大阪分祠へ初詣に行って来ました。
午後からは、茶道体験を行い、お正月伝統の和菓子〝花びら餅〟をいただきながら、今年の健康を祈願(^^♪
また、翌日はお餅つきでお正月気分を満喫。きな粉餅とぜんざいを楽しみました。
今年もよろしくお願いします。
能登半島地震で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
お昼間は暖かい日が続いていましたが、急に寒くなり、おでんが恋しい季節になってきましたね。
今回はお出かけ&壁面製作の様子をご紹介します。
富田林かかしフェスティバルに行って来ました! 爽やかな秋晴れの日、のどかな田園風景と個性豊かな〝かかし〟達が出迎えてくれました。
皆さんお気に入りのかかしと一緒にハイポーズ!(^^)!
現地でいただいたジュースで乾杯、ほっこりするひと時でしたね。
そして、この日の午後からは壁面製作でミノムシと柿を作りました。
みのむしと猿蟹合戦!?
ではまた次回に。
だんじりまつりも終わり、朝夕の肌寒さに秋の深まりを感じる時期となってきました。さて、今回は「みいけまつり」の様子をご紹介しますね。
まずは昼食のお好み焼き作り。朝からキャベツを刻んで、刻んで・・焼いて焼いて・・おいしく出来ました。一人2枚ずつ!デザートもついてお腹いっぱい~
午後は千本引きやビンゴゲーム大会などで盛り上がり、楽しい時間を過ごしました(*^_^*)
皆様、季節の変わり目です。体調崩されませんように。ではまた次回。
7月25日(火)、27日(木)、8月9日(水)と、
『千早川マス釣り場』へ
釣り体験に出かけてきました
池が透き通って中まで見えて、
魚の動きもしっかりと見えました!
「あ!食べに来た!」「こっちの魚は知らんぷりや!」
たくさんお魚がいるところ目掛けて竿を振ります
「かかってる!どうしたらいい!?」
「逃げるなよー!」
魚がかかると竿が一気に重くなって
びっくりするお友達もいますが
魚をキャッチする頃には皆ニッコリです!
「これ私釣ってん!」「落ち着けー!」
初めて魚に触る!というお友達も
自分で釣り上げた魚を見て満足そうでした。
千早川マス釣り場の皆さん、ありがとうございました!
8月3日(木)
堺市総合防災センターへ行きました
○「地震体験」
“震度1~4″を体験した後、
もっと大きな揺れにチャレンジしたお友達も…
○「煙」避難体験
パネルや動画で避難方法を学んでから
煙の出る部屋で実際の避難を体験しました
○「防災情報コーナー」 と 「防災工作」
情報コーナーでは
動画を通して”水害”について学んだあと、
新聞紙を使って即席の食器の作り方を教わりました
体験の後は消防隊員さんの服を着たり
本物の消防車や救急車に乗って 写真も撮りました
「運転席乗っていい?」
「救急車の中知ってる!こんなんやった!」
堺市総合防災センターの皆さん
ありがとうございました!
・
・
・
防災センターの1週間後、8月10日(木)には
Linkみいけで地震避難訓練を行いました。
まずは職員から避難訓練についてのお話
「お」さない「は」しらない
「し」ゃべらない「も」どらない
「おはしも」も確認しました
「地震です!マットの下に隠れて下さい!」
避難開始の呼びかけがあると
マットの下へササッ!
次の呼びかけまでしっかりと待機できていました
避難場所の地域会館へも、「おはしも」を守って
移動することができました
お昼ご飯には避難食体験として
レトルトの『牛丼』と『ご飯』を自分たちで
準備して食べました
「牛丼や!やった!」「熱いから気付けや!」
頑張った避難訓練の後は、
楽しんで避難食体験が出来ました!
6月17日(土)
ファインプラザの体育館へ行きました。
ラジオ体操で身体をほぐしてから
活動についてのお話・約束を聞きます
トランポリン初参加のお友達は
座って慣れてもらうところから!
2回目に順番が回ってきたときには
元気のいいジャンプが見られました!
跳び箱やフラフープを使ったサーキットや
カローリングも楽しみました
的に当たった時には
応援のお友達から拍手をもらいました!
ファインプラザさん、ありがとうございました!
つくつくぼうしの鳴き声に夏の終わりを感じつつも、まだまだ蒸し暑いですね。あと少し、残暑に負けないようにまいりましょう。
さて、今回はおやつのクレープ作りの様子をご紹介です。
クレープの具は何を入れようか?意見を出し合い、買い出しへ。掘り出し物のシャインマスカットを購入(^^)
卵を割って、生地作り、フルーツは食べやすい大きさにカットです。
真剣な眼差しで、ひっくり返すタイミングを見計らって、緊張の瞬間。「あっ、ちょっとやぶれた~」「上手くいった!」と残念がったり安堵したり。
お好きな具材をトッピング。たっぷりとクリームをしぼって完成です!(^^)!
2枚3枚とおかわり自由、「もう晩ごはん食べられへん」と皆さん大満足の笑顔でした。
雨の日が多い6月🐌
傘と虹を作りました🌈☔
折り紙に丸い型をとります✏
コンパスにも挑戦💪
はさみで切る時には
何枚か重ねて切ろう‼と
ひらめいたお友達もいました😋
折って、のりで貼ったら
傘の完成です💖
次は虹作り🌈
大きな虹を架けるためには
たくさんお花が必要です😫
「○色作るわ‼」と
色ごとに分担するお友達もいて
みんなで力を合わせました🏵
「虹って何色やったっけ🙄」
「全部貼れるかな❓」と
相談しながら飾っていました🌼
虹がどんどん架かっていきます🌈
梅雨が明けたら
外でたくさん遊びたいな🎵