6月所外活動 ~Linkみいけ~
梅雨の晴れ間にのぞく青空が嬉しく、夏の気配を感じる今日この頃ですね。皆さん体調お変わりないでしょうか?
さて、6月の第1土曜日、堺市総合防災センターに行って来ました。
訓練ガイダンスを受けた後、煙・暗闇避難体験や悪路避難体験、地震体験をさせていただき、災害時の避難姿勢や方法について学んで来ました。


午後からは、Linkみいけに戻り、火災避難訓練。防災センターで習った低い姿勢で口元を塞いで、皆さんスムーズに避難を行えました(^^)
梅雨の晴れ間にのぞく青空が嬉しく、夏の気配を感じる今日この頃ですね。皆さん体調お変わりないでしょうか?
さて、6月の第1土曜日、堺市総合防災センターに行って来ました。
訓練ガイダンスを受けた後、煙・暗闇避難体験や悪路避難体験、地震体験をさせていただき、災害時の避難姿勢や方法について学んで来ました。
午後からは、Linkみいけに戻り、火災避難訓練。防災センターで習った低い姿勢で口元を塞いで、皆さんスムーズに避難を行えました(^^)
5月20日(土)
奈良県の『若草山』へ
ハイキングに行きました
山頂駐車場へはバスで向かい
すこ~し歩いて頂上へ!
綺麗な景色を見ながら
皆で写真を撮りました
春日山参道を歩いて
昼食場所の若草山山麓へ向かいます
ゴールの若草山ゲートに到着!
「お弁当だー!」「僕そぼろ弁当!」
たくさん歩いた後のお弁当はとても美味しかったです!
まだまだ元気があるお友達は
若草山1重目の散策へ
「あっちは都会だ!」「高いな~」
上からの景色を楽しみながら一息休憩・・・
最後に『しかせんべい』をあげて
若草山の鹿にご挨拶
楽しく歩いたハイキングの一日でした!
こどもの日に向けて
こいのぼりを作りました❣
こいのぼり形に切ったフェルトに
並縫いでステッチをします🧵
糸がなかなか通らず苦戦😥
じーっと集中して
糸が通るとほっと一息😫
裏から表、表から裏へと
針を刺して縫っていきます❗
「あれ?次どっちから?」と
わからなくなる場面も😵
途中で間違えてしまっても
根気よくやり直して
周りを一周縫いました👊
玉結びや玉止めも
指導員と一緒に挑戦しました🧡
仕上げは飾り付け✨
目と鱗をつけます👆
いろいろな色を使ってカラフルにしたり
好きな色だけを順番に並べたり
個性豊かなこいのぼりができました🌈
どこに飾ろうかな~❓
お部屋に
たくさんのこいのぼりが
およいでいます🎏
4/8(土)は和泉市の”小川いちご農園”さんへ
イチゴ狩りに行ってきました
「お皿を下にして切ったイチゴのツルを切って下さい」
「赤~いイチゴが甘くて美味しいですよ!」
ハウスのスタッフさんのお話を聞いて
イチゴ狩りスタートです!
「これ赤いんちゃう?」「細いとこ切るんやで!」
「オレは綺麗なん探してんねん」
たくさん並んだイチゴの中から
これだ!というイチゴをじっくりと探しています…!
いい匂いのイチゴを皆と一緒にパクッ!
「めっちゃ甘い!」「もっと食べる!」
食べたらまた次のイチゴを探しに出発!
自分たちでイチゴを採りながら
美味しいイチゴをたくさん食べる事が出来ました
小川いちご農園さん、ありがとうございました!
春休みに”関西サイクルスポーツセンター”へ
行ってきました
スピード感のある”サイクルコースター”では
手すりをギュッと持って
「速いわー!」「これぐらいいけるし!」
なかなか余裕のあるお友達も…!
他にも色々な乗り物を楽しみました
心配していたお天気も持ち直し
お弁当はデッキのステージで!
「お昼はどこ行こう!?」「ちょっと休憩~」
「パトカーに乗るぞ!」「安全運転だよ!」
“変わり種自転車”では
力いっぱいペダルを漕いで
色々な自転車にチャレンジしました
関西サイクルスポーツセンターさん
ありがとうございました!
新緑と吹き渡る風が気持ちよい季節となりました。 新年度が始まり、あっという間にひと月が過ぎました。
さて、今回は3年ぶりの春の行楽行事の様子をご紹介 します。
当日はあいにくの本降りの雨でしたが、映画鑑賞& ランチで、楽しい時間を過ごしてきました(*^_^*)
TOHOシネマズ泉北~『名探偵コナン黒鉄の魚影』を観てきました!
はや魚太郎泉北の郷~黒毛和牛ステーキ御膳をいただきました♪
「お肉やわらかくておいしかった~」「やっと焼肉行けた!」と皆さん笑顔。お店のサービスでアイスクリームもいただき、大満足でしたね。
今年度は、色々と外出できたらいいな。。
お内裏様とお雛様の
“顔出しパネル”を作りました😊
まずは下絵に色を塗ります🎨
画用紙を広げると
その大きさにみんなびっくり😲
自分の顔と大きさを比べていました❣
力強く塗るお友達や
縁取ってから塗るお友達
塗り残しがないか
しっかりチェックするお友達も👫
みんなで協力して塗っています❣
細かい部分もありましたが、
「ここも○色❓」と
相談しながら塗っていました🧡
まだ塗り終わっていないお友達には
「手伝おうか❓」と声をかけていました😍
お内裏様とお雛様の背景に飾る
桃の花をちぎり絵で作ります🌸
隙間がなくなるまでペタペタ🤚
「ここにお雛様を置くから・・・」と
考えながら飾ってくれました🙌
色塗りが終わったら
線に沿ってハサミで切ります✂
大きい画用紙を切るのは難しい💦
ハサミを入れる角度を変えながら
とても集中して切っていました☺
切ったパーツを段ボールに貼って・・・
顔出しパネルの完成です👏
たくさん写真を撮って
ひな祭りを楽しみました🎎💖
2月18日土曜日
”梅の花咲いてるかな?”
みんなで歩いて行くと
え!!もう!!
菜の花が満開でした(*^_^*)
“菜の花ポーズ”(#^.^#)
奥に歩いて行くと
梅の花が・・・
少し咲き始めたばかりで
ピンク色のつぼみを見て
「もう少しで春だね」と
季節を感じてきました(#^.^#)
ハート型のホットケーキを焼きました
エプロン、三角巾、マスクをつけて
ハートの型に生地を入れて
蓋をしてキッチンタイマーで2分⏳
待ちます🧡
ピッピ♬タイマーが鳴ったら
蓋を開けて
「うゎ~ふくらんでる」😍
フライ返しで裏返して
もう一度蓋をして1分⏳
型を外すと「ハートになってる」(#^.^#)
と嬉しそうです
フライ返しでお皿に取り
席に戻ってトッピング🥞
生クリーム・いちごは職員がトッピング
「どこにトッピングする?」と聞くと
生クリームは「ハートの周り」
「真ん中にグルグルっと」「お皿の端につけて」
いちごは「生クリームの上に」「お皿の端に」と
自分たちがイメージしていることを
言葉で伝える事が出来ていました
チョコソースとチョコスプレーは
自分たちでトッピングして
完成🍩(*^_^*)
「おいしい~」「さいこう」💕💕
楽しいバレンタインクッキングでした
📌今年の干支は📌
卯うさぎ
去年の11月から制作を始めました
陶土をこねてめん棒で伸ばして
次に・・・
うさぎの形に型取りました
お顔は・・・
陶土を丸めパッチリお目
細い線を引いてニッコリ笑顔に
2023年の型を抜いて
あともう一つ!(^^)!
好きな物を作りました💕💕
一度先生が持ち帰り乾燥させてくれます
乾いた作品に
色づけしていきます
「ぼくこの色にする」
細かいところまで集中して塗っています
もう一度先生が持ち帰って
電気釜で焼いてくれます
焼き上がった作品を
板に貼り完成
笑顔のうさぎさんがいっぱいです