ファインプラザ~放課後等デイサービスLinkみいけ~
9月17日(土)
ファインプラザの体育館に行ってきました!
トランポリンの真ん中の”✚マーク”を目印に
たかーく跳んだり座って跳んだリ
いろんなジャンプを楽しんでいました
カローリングやサーキット
フラフープにもチャレンジ!
「まだ落ちません!」「手で回しても楽しいでー」
スポーツの秋
たくさん身体を動かした一日でした
9月17日(土)
ファインプラザの体育館に行ってきました!
トランポリンの真ん中の”✚マーク”を目印に
たかーく跳んだり座って跳んだリ
いろんなジャンプを楽しんでいました
カローリングやサーキット
フラフープにもチャレンジ!
「まだ落ちません!」「手で回しても楽しいでー」
スポーツの秋
たくさん身体を動かした一日でした
フォトフレームに
ガラスタイルやビーズを
グルーガンやボンドで
飾り付け💕
「この色にする👀✨」
「私はお花のビーズ🥰」
いろんな色順番に飾って
フレームは完成です
次に・・・
メッセージカードに
💕感謝の気持ちを込めて💕
フレームにカードを入れて
ラッピング(#^.^#)
完成すると
「持って帰っていい?」✨👀✨
「早く渡したいなぁ~」💗
””ウキウキ”” ”ワクワク”
素敵なプレゼントができました(#^.^#)
手・足・指を使って
🐟海の生き物🐠を描きました
段ボールに白布を貼って台紙を作って
好きな色の絵の具を選んで
足にペタペタ👣
手にペタペタ(#^^#)
台紙に押しつけて
「僕はサメにする」「私は魚がいい」
「2匹にする」「3匹にする」と楽しんでいます
色を変えてもう1回✨
形ができると指を使って
海藻や目・口をつけていきます
🐠乾かして完成🐠
壁にみんなで飾り
🐟🐟海の生き物がいっぱいです🐠🐠
🌼7月20日 終業式🌼
トッピングに夏野菜のミニトマト🍅茄子🍆
それとコロッケ(#^.^#)
おかわりもしてお腹いっぱい(*^_^*)💗
🌼8月25日 始業式🌼
トッピングはミニトマト🍅オクラ🥒チキンナゲット(#^.^#)
「オクラが・・・」「ミニトマトが・・・」
ちょっと苦手な野菜も
カットして小さくすると
「食べたよ~」と笑顔で
”おかわり”をしていました(#^.^#)
今年も高校生を対象に
Linkみいけの就労継続B型へ行き
お仕事体験をさせて頂きました。
1年生は初めての体験でドキドキです。
まずは順番に挨拶からです。
「こんにちはー」「👩👦 です」
「よろしくお願いします」
席に座り作業の説明を聞きます。
☹「なんだろう?」「どうするのかな?」☹
「やってみる!!」
💪「できる。できる。」💪
材料がなくなると「できました」
スタッフへの報告もバッチリです。
2年生3年生も集中して作業に取り組んでいます。
終わりの挨拶も丁寧に「ありがとうございました。」
就労継続B型の皆さん
温かい気持ちで見守って頂きありがとうございました。
夏休み🌻にミシンを使って
“ふきん”を作りました🥰
まずは糸選び!
たくさんの糸の中から
「この色きれいやなあ🤩」「虹色にする!」と
好きな色の糸を選んでいました😊🌈
選んだ糸をミシンにセットして、
ボタンを押してスタート👆
下書きの線の上を縫っていきます❣
角まで縫ったら、
布をくるっと回転!
内側に向かってぐ~るぐ~る
繰り返します🔁
今回ミシンを初めて使うお友達もいました🐣
使い方をしっかりと聞いて、
みんな集中して縫っています・・・🙊💬
「線の上を縫うの難しいなあ💦」
はみ出しても大丈夫👌🌟
アイロンをあてると・・・
下書きの線がきれいに消えました😲❣
なんと❕
熱を加えると消えるペン🖊が
あるんです👏
「すご~い🌟」と
アイロンをあてているところを
じっと見つめていました🤭💚
🌟✨素敵なふきんの完成です✨🌟
お母さんにプレゼントしようかな❓🙈
それともお家で
お手伝いをしようかな・・・❓❤
今年の七夕は
星の型抜きをたくさん作って
テープにペタペタ
”天の川”を作りました。
飾りを作って
短冊にお願いごとを書いて!(^^)!
「おれ、ここ!」「わたしは上の方!」
思いを込めて飾っていました(#^^#)
✨✨願いごと叶ったかな?✨✨
8月9日(火)避難訓練
プレイルームで遊んでいる時に
地震が・・・
みんなマットの下にもぐって身を守り
職員の「もういいよ」の声かけを待って
避難場所の地域会館前に避難しました。
🥄お昼ご飯は避難食🥄🍛
””地震で電気が使えなくなったとき””のお話しをして
使い捨ての器に
カセットコンロで温めたレトルトカレー&白米を
自分達で盛り付けます
🍞非常食のカンパン・缶パンを実食🍞
「知ってるよ」「カンパン硬いんだよ」
「あっ!パンは柔らかい」と
美味しくいただきました。😊
8月2日(火)に
堺総合防災センターへ行きました
体験の時間まで 堺市 の航空地図を見て
知っている名前を探しながら地理の勉強です
「ここ俺の学校!」「家どこや!?」
体験コースが始まると
まずはセンターの方から
『地震』『津波』『水害』など
災害の種類についてのお話がありました
さあ、ここからは
実際に避難体験を行うコーナーを周っていきます!
○「煙」避難体験
映像で火災時の避難方法を学び
煙の出てくる部屋で実践です!
しっかりとお話を聞いて、上手に避難していました
○「防災情報コーナー」での学習
『桃太郎』のお話を通して
地震・水害の時に気を付ける事を学びます
「鍋被ってる!」「頭ガードしてんねんで」
お話を楽しみながらも
大事な所をしっかりと見てくれています
“クイズカード”を手に
防災クイズにもチャレンジ!
展示の防災情報を見ながら皆で答えを探しました
○「地震体験」
震度1や2ではほとんど揺れは感じませんが
震度3、震度4と揺れが大きくなると
真剣な表情でバーをしっかり握っていました
中には”震度5″に挑戦したお友達も…
体験コースを終えた後は
消防服を試着させて頂いたり
消防車(なんと本物!)に乗ることも…!
楽しみながらもしっかりと
防災について学べた一日になりました!
堺市総合防災センターの皆さん
ありがとうございました!
7月23日(土)、25日(月)、26日(火)と
3グループに分かれて
『千早川マス釣り場』へ行きました
まずはお弁当を食べて腹ごしらえ
「大きいのおったな!」「あれオレが釣る!」
すでに狙いを付けた魚がいるようです…!
釣りが始まると
とても真剣な顔をして糸の先を見ています
魚がいるところに餌を落として…
釣れるかな?
タイミングを合わせて…
獲ったぞー!
元気のいい魚に最初はびっくりしますが
自分で釣り上げた魚を間近に見ると
皆とてもいい顔です
「隠れてるぞ!」「ぬるぬる!」
釣った魚を観察したり触ってみたりと
生き物の不思議な感触も味わいました
千早川マス釣り場の皆さん
ありがとうございました!