書道 ~Linkみいけ放課後等デイサービス~
🍁10月 [秋]をテーマに書道🍁
お手本の中から「書きたい」と思ったものを選んで書きました。
お手本を見て姿勢を正して(#^.^#)
小筆で名前も書いています。
「筆は難しい~😭」
「もう1回!!」
「もう1枚書きたい」と好きな言葉も書いていました。
呼吸を整え”全集中”です。!(^^)!
「うん、上出来だ❕」自信作です✨✨✨
みんなでコスモスの花をたくさん作り
飾り付け🌸🌸
赤とんぼも飛んでるよ。
🍁10月 [秋]をテーマに書道🍁
お手本の中から「書きたい」と思ったものを選んで書きました。
お手本を見て姿勢を正して(#^.^#)
小筆で名前も書いています。
「筆は難しい~😭」
「もう1回!!」
「もう1枚書きたい」と好きな言葉も書いていました。
呼吸を整え”全集中”です。!(^^)!
「うん、上出来だ❕」自信作です✨✨✨
みんなでコスモスの花をたくさん作り
飾り付け🌸🌸
赤とんぼも飛んでるよ。
月に4回、陶芸の先生に来て頂き作品を作っています
1年生たちは初めての体験にわくわく(^▽^)
🎏5月はこいのぼり🎏
陶土をこねて、伸ばして・・・
ヒレと目をつけて鯉の形に
竹ベラでウロコの模様をつけて
次は素焼きした鯉に
好きな色の絵の具を塗っていきます(#^.^#)
かわいいこいのぼりができました✨✨✨
~6月から9月にかけて~
お皿を2枚作りました。
陶土を上から体重をかけて
こねて、叩いて平たくして
延べ棒を使って伸ばしていきます。
端を切ってお皿の型にそっとのせて・・・
丸くしたスポンジで
💛”ポンポン!ポンポン!ポンポン!”💛
丁寧に整え、型に合わせていきます(#^.^#)
乾燥させた後
次の工程
陶芸用の色鉛筆で絵を描いていきます(#^.^#)
描いたお皿は窯で焼いてくれます。
先生から
「このお皿は洗っても大丈夫だよ!」
「何入れて食べるの?」
「お家でご飯食べる時楽しみだね」と
手渡していただき
子どもたちは「野菜炒め」「焼きそば」と
出来上がったお皿を大喜びで
持って帰りました( ^)o(^ )✨✨✨
9月20日は『敬老の日』
おじいちゃん、おばあちゃんへ渡すプレゼント
「デコレーションハンガー」を作りました
細長く切った布を
ハンガーにくるくると巻いていきます
「真ん中に通してー」「布引っ張ってー」と
リズムに乗っていきますよー
カラフルなもの、同系色のもの・・・
すてきなものができました
クルミボタンも作りました
「固いわ!」「うおおおお!」と
気合を入れてフタを押し込む…!
オリジナルのボタンとても嬉しそうです
メッセージカードは日頃の感謝を込めて…
ラッピングをして 完成!
おじいちゃん、おばあちゃん
いつもありがとうございます
いつまでも元気でいて下さい
夏休みに💙ふきんを作りをしました。(^▽^)
ミシン操作の説明をしっかり聞いて
スタート・・・(#^.^#)💛
好きな色の糸を選び
スタート・ストップボタンをうまく操作して
模様を描いていきます。
「あー線の上にいかない💦」
「もう無理だ」「これは、たいへんだ~」
と言いながらも少しずつ縫い進めています。
レインボーカラーの糸でジグザグ・・・
「色が変わってきれい~」「次この色にする」と
糸を変えてカラフルに・・・(#^.^#)🌸
蝶々・・・🦋🦋 クローバー🍀🍀
環状線の線路・・・🚉
文字・・・🌼 はたらくサラリーマンの絵💼
縫い上げた時は「できた~」と大喜び・・・✨✨
色々な模様のふきんができました・・・🌈🌈(^▽^)
みんなの作品を堺市健康福祉プラザ
【アートケーション】に応募します(^▽^)🍁🍁
夏休みに入り緑道の木々にたくさんのセミが・・・
触れなかった子もだんだん触れるようになりました。(⋈◍>◡<◍)
セミ😲ダンゴ虫‼😲カマキリ‼!💙夢中になっていました。🌲🌲
🌲荒山公園に行きました🌲
捕まえたバッタと一緒に滑り台
手すりにバッタを座らせて・・・(^▽^)/
『よいしょ!!』とジャングルジム💦
二人でハイ!!ポーズ(o^―^o)(^^♪🌼
雨の止みまに散歩☔☔
傘をさして歩きました。🌂🌂
滝畑ダムまでドライブ🚙🚙
放水にほんのり虹が・・・🌈🌈
🌻この夏!! みんな楽しく過ごしました。🌻🌻
夏休みは『夏の夜空』をテーマに
空を飾る『はなび』の製作を行いました
まずは台紙作りから
筆や刷毛を使って
紙皿を黒く塗っていきます。
台紙が完成したらいよいよ花火を打ち上げますよー
アルミカップに色を塗って切り込みを入れたり、
木の棒を貼り付けたり…
「こんな感じにドーン!するかな?」
「キラキラ花火きれい」と
思い思いの花火が…
今年の夏は、お部屋の中に
大きく広がる花火
打ち上げの時の尻尾が付いた花火
様々な花火が咲きました。
8月24日(火)に
ファインプラザ大阪の体育館に
行ってきました。
トランポリンや大縄飛び、バドミントンなど
色々なスポーツを体験!
トランポリンの向こうに見えるのは・・・
・
・
「位置について!」
「ヨーイドン!」
オリンピック選手のようなスタートで
一生懸命走っています!
屋外とはまた違った雰囲気の中で
たくさん運動を楽しむことが出来ました。
ファインプラザの皆さん、ありがとうございました!
7月30日に、「防災訓練」を行いました
まず、紙芝居を見て避難時の約束事を確認
防災グッズに関するクイズもしました。
“懐中電灯”を見て、「知ってるそれ光るやつ!」と
元気に答えてくれました。
みんな、真剣にお話を聞いています。
お昼ご飯に「非常食体験」として
フィルム包装のおにぎりやインスタントのスープ、
缶詰の焼き鳥を皆で食べました。
缶詰など、見慣れない食べ物もありましたが
「いい匂いするで!」「ほんまに焼き鳥や!」と
おいしそうに食べていました
乾パンや缶詰パンにもチャレンジ…!
食後の片付けは
燃えるゴミ・プラスチック・缶と
分別もバッチリです!
防災訓練にしっかりと取り組んでくれました。
今年の夏休みも
Linkみいけの1階にある就労継続支援B型で
高校生たちが『お仕事体験』を
させて頂きました。
いつもと違う様子に少し緊張していましたが
入室時には挨拶をして
名前もしっかりと伝えていました。
スピッツのネジ蓋を容器に
取り付ける作業の説明を
真剣な表情で聞き手順通りに行っていました。
1時間、集中して作業に取り組んでいました。
退室の挨拶をして『お仕事体験』終了です。
高校生のみなさん、お疲れ様でした。
就労継続B型の皆さん 温かい目で見守っていただき
ありがとうございました。
例年実施している「みいけ就Bまつり」が今年も開催できず、「みんなで何かしたい」との意見があり、話し合いの結果、販売体験をすることになりました。
3つの店舗(ベビーカステラ・たこせん・フランクフルト)が開店し、皆さんお店の人とお客さんを交代しながら模擬通貨を使って接客体験をしました。
11月~「いしやきいも」の販売がスタートする予定です。接客マナーを習得できるように、今後も楽しみながら取り組んでいきます(^^♪
「もう食べられへんわ‥」と模擬通貨(2000円分)を使い切る方はいませんでしたが、残金を見ながら工夫して買い物をしていました(^^♪