5月の活動報告~堺あすなろ園~
さわやかな初夏の風が吹く頃となりましたが、皆さまどのようにお過ごしでしょうか?
さて、今日はあすなろ園でのサツマイモの苗植えの様子を報告したいと思います。








大きいサツマイモが出来たらいいですね―(*^-^*)
堺あすなろ園からでした。
さわやかな初夏の風が吹く頃となりましたが、皆さまどのようにお過ごしでしょうか?
さて、今日はあすなろ園でのサツマイモの苗植えの様子を報告したいと思います。
~苗植え編~
今年もミニトマト・きゅうりの苗植えをしました!
「ミニトマトは赤色、緑色もあったかな~?」
「きゅうりはどんな形をしていただろう?」
と思い出しながら札を作っていました😊
手袋をはめていよいよ苗植えスタート‼
土を触ると「ふわふわして気持ちい~」
と何度も穴を掘っているお友達も…
ポットからそ~っと取り出して
上手に植え替えていました✨
~種まき編~
朝顔・フウセンカズラ・ひまわり
新登場“ミニひまわり”の種をまきました🌻
こちらもまずは札づくりから♪
人差し指で小さな穴をあけた後、
種をまいて優しく土をかぶせます💭
小さな種を落とさないように
ゆっくり時間をかけて種をまいていました💕
「おーきくな~れ!おーきくな~れ!」
願いを込めてお水やりです🌱
5月21日(土)午前中壁面制作として「こいのぼり」を作りました。うろこ部分に好きな色の折り紙を切って貼り付け、小さな鯉を作りました。そのあと鯉を色別に並んで貼り付け、大きなこいのぼりが完成しました(^^)/
昼食を早めにとり、午後からは滝畑へドライブに行きました。
「鯉のぼり」を作りました🎏
まずは台紙づくりから・・・
みんな大好きビー玉コロコロです(*^^)v
箱を前後左右に傾けて「コロコロ~」
みんな慣れた手つきでとても上手👏
「あー!ビー玉落ちちゃったよ!」
箱を勢いよく動かしたので
ビー玉をとばしてしまうお友達も
ドライヤーでしっかり乾かして・・・
黒い画用紙に貼って、台紙の完成!!
次は「鯉」づくり🎏
紙コップを使って
“ 目 ” や “ウロコ” はシールで👀
同じ向きに並べて貼るお友達
背びれや尾びれに見立てて貼るお友達
みんなそれぞれイメージしながら
丁寧に貼っています。
台紙に「矢車」「はねぼう」「鯉」を貼ります。
ボンドは直接つけたり、綿棒を使ったり
みんなそれぞれ工夫しています。
台紙に「ギューッ」としっかり貼って・・・
可愛らしい「鯉のぼり」のできあがり✨
「ピンク」「水色」「黄色」「緑」「オレンジ」
いろんな色の「鯉のぼり」がいっぱい🎏
これからもみんなが「鯉」のように
たくましく元気に過ごせますように(^-^)
今日の最高気温は26度、それ以上に暑く感じましたね。
今日も朝から「わかば鉄道」「紙ねんどアート」に
多くの方が、参加してくださいました。
「わかば鉄道」では、難波から京都まで走る、豪華な
新特急「あをによし」の情報や、東海道の歴史と鉄道、
鉄道以外では、「ウマ娘」の情報が発表され、話が盛り上がりました。
昼からの「紙ねんどアート」は、赤・青・黄・白色
の ねんどで、アクセサリーや、かざり物などが完成、乾くまで時間が
かかるので、わかばで展示しています、よかったらご覧くださいね。
晴れ渡った空に、新緑の青葉。すがすがしさを感じる季節になりました。
あすなろ万崎の郷では玉ねぎの収穫を行いました♪その時の様子と
レクリエーションで手作りのわにわにパニックをしました(*^▽^*)
その時の様子をお伝えします♪
出てこーいと覗いてます(笑)
ピコピコ♪とハンマーの音が鳴って盛り上がりました(*^▽^*)
続いて、玉ねぎの収穫の様子です♪
今年も沢山収穫できました♪
収穫お疲れ様でした(‘◇’)ゞ
🍓今日のおやつは・・・🍓
生地にいちごジャムを練り込んだ
いちご味とプレーン味の
ワッフルです。
トッピングは
生クリームといちご!(^^)!
生クリームを絞って
2段重ねになったワッフルに
いちごをのせると
「うゎー💗」「ワッフルバーガーだよ」と
目をキラキラさせて大喜びでした。✨
ほっぺに生クリームをつけて
「おいしい~よ」「100点」と褒めてくれます。
おかわりの1枚!(^^)!も食べて
みんなでいちごを味わいました。
6月の わかば通信と カレンダー🗓を アップさせて いただきます🐌
6月は 不織布マスク😷に 転写シール⭐️をはって かざりつけをします😆
まっ白の マスクは😷 なんだかちょっとさみしいと 思っている方‼️
わかばで マスクに シールをはって、 ✨オリジナルマスク✨を 作ってみませんか❓
カレンダーには 「5日・12日」が プログラムの予定に なっていますが、 それ以外の日にも 参加していただけます👍
やってみたい方は ぜひ スタッフに お声がけ下さい🌟
マスクは一人 3枚あります😊
参加費は 50円です。
また、2年ぶりに 「ひとり暮らしで 話そう会」 をします‼️
テーマは「これから 話し合いたいこと・わかばで やりたいことに ついて」 です🧐
「あんなことしたいな😄」
「こんなことできるかな❓」など、 たくさんの 意見を おまちしています🤗
6月の日曜日は 1人1回 利用できます☺️
事前の予約を お願いいたします🌱
5月8日は“母の日”
今年もお花のプレゼント🎁
牛乳パックを使って
『フラワーポット』づくり🌺
布を4枚選んで・・・
「どれにしようかな?」
いっぱい種類があって迷っている子どもたち🤔
同系色で選んだり、全部違う柄を選んだり・・・
牛乳パックにのりでペッタン✋
レースで飾りつけをして
『フラワーポット』のできあがり✨
いよいよ『フラワーアレンジメント🌺』
「私ピンクのお花がいい!」
「ぼくは赤い花!」
“カーネーション・スターチス・カスミソウ”
好きな色のお花を選び・・・
「うーん🤔どこに挿そうかな?」
華やかになるようアレンジして・・・
お花の持ち方もとても上手👏
みんな優しくそーっと
丁寧にお花を扱っていました(^^♪
メッセージカードも添えて❤
「なに書こうかな?」
みんな真剣に考えています🤔
「できた!」「うわぁ~、かわいい☺」
「いつもありがとう✨」
日頃の感謝の気持ちを伝えながら
お花を渡していました(*^^)v
5/7(土)は 和泉市の”小川いちご農園”さんへ
イチゴ狩りに行ってきました。
まずは検温・消毒をして、健康チェックOK!
ハウスへ向かいます!
「めっちゃイチゴある!」「ここはなんやろ?」
ビニールハウスを覗きながら歩いて歩いて…
“🍓いちご”の旗を発見!
最初に
ハウスのスタッフさんのお話をしっかりと聞きます
「引っ張らず、ハサミでイチゴを採って下さいね」
「どうして?」「イチゴの葉っぱ落ちちゃうからや!」
さあ、いよいよイチゴ狩りスタート!
「赤いのが甘いでー」「大きいのがええんやけどなー」
葉っぱの裏に隠れているイチゴもよーく探します
見つけたイチゴは…
「うまい!」「めっちゃ甘い!」
「もうお腹パンパンやー」
美味しいイチゴをたくさん食べて
皆ニコニコ大満足でした!
小川いちご農園さん、ありがとうございました。