春のお散歩-もみの木
こんにちは!もみの木です。
もう汗ばむ季節になってきましたね。
少し前なのですが、狭山池にみんなで散歩に行ってきました。

狭山池、大きいですね。色んな人が健康のために歩いていますよ。
休憩する建物もありまして・・・・・
そこでコーヒーなどを飲み、ゆっくりしました。
おひさんにあたると気持ちがいいですね。
そしてこれからは梅雨の季節に入りますね。
こんにちは!もみの木です。
もう汗ばむ季節になってきましたね。
少し前なのですが、狭山池にみんなで散歩に行ってきました。
狭山池、大きいですね。色んな人が健康のために歩いていますよ。
休憩する建物もありまして・・・・・
そこでコーヒーなどを飲み、ゆっくりしました。
おひさんにあたると気持ちがいいですね。
そしてこれからは梅雨の季節に入りますね。
5月28日(月)に京都鉄道博物館へ
おでかけしました。
いつもより少し長いドライブです🚙
到着後入場券を自分で購入します。
かばんから財布を取り出して
1人ずつ券売機で購入しました。
入場すると機関車がお出迎えしてくれました🚂
みんなその大きさに驚き、興味津々です!
記念に「ハイ‼ポーズ!」
その後、扇形車庫やSL号を見学。
「転車台だー!大きいなー!!」
「煙がたくさん出てるね!!」
とお話しながら、楽しく見学していました。
午後に乗る予定のSL号の乗車券を
購入しておきました。
昼食は休憩室で食べました。
窓からSL号や通過していく電車を眺めながらの
お弁当は最高です!!
午後からは館内を見学しました。
自動改札体験では、改札の機械の中を
切符が通っていく様子を興味深く見ていました。
アナウンス体験やジオラマ見学、
実際に使われていた運転台に
触れることが出来ました。
いよいよSL号に乗車です!
外の景色を楽しんだり、
間近に通過する電車を
見ることができ大興奮でした!
3階のテラスでジュースを買って休憩タイムです。
テラスから線路を走る電車を
眺めていると・・・
ドクターイエローが通過しました!!
見ることが出来た人は幸せになれるとか・・・
ここでもみんな大興奮です!
出口になっている旧二条駅舎の前で最後に記念撮影✌
とっても楽しいおでかけとなりました💛
5月15日で退所される利用者さんのお別れ会をしました。
自身で材料の準備から調理まで行ったシフォンケーキ(チョコ)。
とてもおいしかったです。
みんなから送る言葉!!
新しい場所でもご活躍を期待していますⅴ(^0^)ⅴ
遠足に行ってきました\(^o^)/
とっても心地よいお天気の中、
和泉市にある
「コープラボ たべる*たいせつミュージアム」へ
出発前からウキウキ(^^♪
到着♪
ここはどんなところ?
映像を見せてもらいました♪
手洗い体験もしましたヽ(^o^)丿
手にクリームを塗って、
いつも通りに手洗い♪
ブラックライトを当てて
クリーム(汚れ)が残ってないか
チェック!!
指先、手の甲、手のひら・・・・
結構、汚れ取れてないんですね(/_;)
これからしっかり洗うぞ!!
と意気込み(>_<)
館内の見学も勉強になりました(^o^)丿
大きな口の模型の中に入ってみたり
色々触れて、色々見て、
楽しかったです♪
見学の後は昼食ー(●^o^●)
泉大津の「がんこ」へ♪
個室でゆっくり
お食事、楽しみました(*^。^*)
楽しい一日でした!(^^)!
平成30年度が始まり、ひと月が経ちました。
今回は、生活介護班が平成30年度に入ってから行った活動をいくつか紹介していきます。
まずはカラオケ。
曲名を書いたリストを見ながら歌いたい曲を見つけ、リクエストをしておきます。リクエストの曲が出そろうとカラオケの始まりです。
下の写真の様に皆さん歌詞カードを片手に自慢の喉を披露しました。
歌に合わせてポンポンを振ったり踊ったり。
時間を忘れてしまうほどとても盛り上がりました。
次は、あすなろ園の隣にある畑で栽培していたスナップエンドウの収穫です。
雨が降っていない日は毎日水やりを行い、愛情たっぷりに育てました。
すると、青々としたスナップエンドウが沢山出来ました。
生い茂った葉の中からスナップエンドウを見つけ、一つ一つ収穫していきます。
とても新鮮でおいしそうです。
見る見るうちに沢山収穫でき、袋が一杯になりました。
食べるのが楽しみですね。
次は、今年度から新たに始めた活動、「ファインプラザ」の体育館での運動。
大きなトランポリンの上で飛んだり跳ねたり。
とても気分は爽快です。
積極的に自由自在にジャンプすることを楽しむ人。トランポリンの上に立つことが怖くて横になってゆらゆらしたりしている人、さまざまな方法でトランポリンを満喫しました。
そして、その傍らではキャッチボールやバスケットゴール等でボール遊びも楽しむことができました。
広い場所でのびのびと体を動かし、いい汗をかきました。
また次回行くのを皆さん楽しみにしています。
まだまだ紹介しきれていませんがこれからも堺あすなろ園では色々な活動に取り組んでいきます。これからも堺あすなろ園の皆さんの生き生きした様子を紹介していきますので今年度もよろしくお願いします。
6月のわかばのカレンダーをアップします。
6月のイベントとしては、
3日:ミニパフェ作り
10日:堺市障害者スポーツ大会「ふうせんバレー」
わかばは、お休みとなります。
17日:一人暮らしで話そう会「ヘルパーについて」
24日:「わかばスゴロクで、遊ぼう」
新プログラム「遠くへ行こう」
(旅行へ行くための、情報集めや企画をしましょう
5月19日(土)金剛登山へ行ってきました♫
前日から雨が降り出し心配でしたが、みんなの願いが届き朝には雨も上がってくれました(^^♪
マイクロバスに乗り出発です
ちはや園地を目指して頑張るぞ
チョコレートとラムネで元気を補充し
新緑を眺めながら・・・ゴールはもう少しです
ちはや園地に到着です。
昼食はインスタントラーメンを作りました。
少し肌寒かったですが、ラーメンを食べてあたたまりました(^^)
昼食後はアスレチック広場で鬼ごっこをしたり遊具で遊んだり・・・
帰りはロープウェーで下山しました。
ロープウェーから見た景色はとても綺麗でした♫
みんなで楽しく登ることができました(^^♪
てんとう虫とたんぽぽの製作をしました。
ハサミを使って画用紙を切っていきます。
線に沿って慎重に・・・
カスタハサミを使ってテンポよく、切っています。
てんとう虫は、頭と体をのりで
貼り合わせて目を描き入れ、
体の模様は指に絵の具を付けて
スタンプしていきました。
てんとう虫を並べて貼ったり・・・
たんぽぽを真ん中に貼ったり・・・
画用紙にクレヨンや色鉛筆で絵を描いたり・・・
みんな楽しみながら自由に表現していました。
かわいい作品ができました!!
お部屋に飾っています❤
5月1日(火)浅香山浄水場へつつじ見学に出掛けました。電車に向かう道中からもう興奮気味のみなさん、5分ほどの電車移動ですが楽しまれていました。今年は花の見ごろが早く、満開を逃してしまいましたが無事に野外活動を終える事が出来ました。
母の日プレゼントは今流行りのハーバリウム作りに挑戦!! 造花と洗濯のり、精製水を混ぜての『なんちゃってハーバリウム』でしたが「お母さん喜んでくれるかな~」と話しながら製作し、プレゼントすると保護者の方も喜んでくれていました。
調理実習の材料を買いに… 『厚揚げの酢豚風あんかけ』おいしく出来上がりました。
母の日のプレゼントを作りました💛
紙粘土マグネットです。
枠の中に紙粘土を入れて伸ばし、
自分の好きな型で抜いていきます。
粘土の感触を楽しみながら、
星やハートなど、みんな色々な形に抜いていました。
裏側にボンドを塗ったマグネットを
埋め込み、表側にはビーズを飾り付けます。
めん棒でボンドをつけて、ビーズを置き
指先で押さえて飾り付けていきました。
色や形を選び、置くところも考えながら…
個性豊かな作品が出来上がりました!!
カードには、自分の写真を貼り、
色鉛筆でお絵かきをして名前や
メッセージを書きました。
ラッピングもして、プレゼントの完成です。
日頃の感謝の気持ちを込めて、
「おかあさん、ありがとう。」
喜んでもらえますように・・・💛