最近の活動~もみの木~

3月もあとわずか、この辺りの桜もちらほら咲き始めています。

さて、今回は2・3月の活動の様子を紹介していきますね。

ーウォーキング&梅鑑賞ー荒山公園

ーじゃがいも植えー

種イモをカットして、表面に灰を付けて乾かしています。

植えてから三週間、、芽は出てるかな~

ークッキングー

キャベツ焼き作り

焼きそば作り

キャベツを洗う、ちぎる、具材を切る、材料を炒める。皆で仕上げていきます。

おいしかった~大満足の笑顔ですね

ゲームや壁面制作なども行い、皆さん元気にお過ごしです。

それではまた次年度も楽しく行きましょう。

Filed under: もみの木 — admin 9:29 AM  Comments (0)

新春お楽しみ会🎍もみの木

明けましておめでとうございます。新しい年が始まり、気持ちも新たにスタートですね。本年もよろしくお願いいたします。

もみの木の新年初日は、ちぎり絵制作やお餅作り、お年玉ゲームをして楽しみました。

ちぎり絵~『獅子舞いの年賀状』

皆で協力して貼っていきます。手がノリでベタベタになりながら頑張りました。

カラフルなちぎり絵が仕上がりました!(^^)!

続いては、お餅作り。出来立てのお餅を丸めていきます。すぐにかたくなるので、時間との勝負です。

きな粉とあんこをのせていただきました。

午後からは〝お年玉ゲーム〟。竿で、狙ったお年玉袋をつり上げます。

中身は何でしょう?お楽しみです。

今年も健康で、楽しく過ごしていきましょう。

ではまた次回に。

Filed under: もみの木 — admin 5:30 PM  Comments (0)

お正月飾り葉ボタン寄せ植え❁もみの木

一年の締めくくりの時期、みなさん年越しの準備に何かとお忙しくされていることと思います。

さて、もみの木でも〝冬の園芸〟ということで、お正月飾りの寄せ植え作りを行いました。今回は、その様子をご紹介です。

器の底には発泡スチロールを入れて。

竹の器に葉ボタンとおたふく南天、やぶこうじを植え込みます。

器に入るように、いらない土を落として。

好きなお正月飾りを選んでね。

完成!よいお年を。

慌ただしい年の暮れ、どうぞお健やかにお過ごしくださいね。今年もお世話になりました。

Filed under: もみの木 — admin 9:18 AM  Comments (0)

避難訓練~もみの木~

冬の到来も間近となってきました。もみの木の畑の野菜は順調に育っています。

さて、今回は秋の全国火災予防運動の真っ只中に行われた避難訓練の様子をご紹介です。

火災時にはパニック状態になる為、落ち着いて行動する事が大事になります。皆さんにも訓練の流れをお伝えし、発見者や初期消火の役割についても一緒に勉強する様にしました。

事前の説明、真剣に耳を傾けています。

段差は一歩一歩慎重に。

空気の乾燥する季節、火の取り扱いには気を付けていきましょう。

ではまた次回。

Filed under: もみの木 — admin 8:22 AM  Comments (0)

万崎交流会ーもみの木

日増しに肌寒さを感じることが多くなってきましたが、お散歩には気持ちの良い季節到来です。

さて、今年も感染予防の為、万崎の郷交流会は各事業所での開催となりました。

さつま芋掘りは例年通りに万崎の郷の畑へお邪魔しましたよ(*^-^*) 

大きいのとれたよ。

そして、皆さんお楽しみのレクリエーション。      いつもより、ちょっと豪華な景品とケーキとゲームで  賑やかに。皆さんのパワーも全開です。

おっ、すごい!一度に2個釣れました。

くじ引きして、あみだくじ。何が当たるかな~

最後はケーキとコーヒーで、ティータイム。     良い笑顔ですね。

早く色々な行事が出来るようになることを願って。。   ではまた次回。

Filed under: もみの木 — admin 9:40 AM  Comments (0)

残暑も過ぎ

秋風の心地よく感じる季節となってきました。    今月の活動の様子をご紹介していきます。

壁画作成ー9月9日、救急の日。今回の壁面テーマはAEDです。どういう時に使うのかを勉強してから、  色塗りスタート。

AEDが命をつなぐ! 完成です。

ビンゴゲーム大会ー数字を探して、手持ちのカードと にらめっこ。「リーチ!」「リーチ!」「ビンゴ!」 皆さん大盛り上がりでした。

ビンゴの後は、ティータイムでお楽しみ。あみだくじで、菓子パン選び。

かわいらしいパンダパンですね。

ティータイムー土曜の午後、ドライブ気分でお買い物。タコ焼き、せんべいなどを購入し、たこせんにして  いただきました。食欲の秋ですね(*^-^*)

上手に半分に切れましたよ。

爽やかな季節、何をするにもいいですよね。     では、また次回。

Filed under: もみの木 — admin 10:48 AM  Comments (0)

夏-もみの木

8月も終わりですね。朝夕、少ししのぎやすくなった でしょうか。日中はまだまだ暑さが体にこたえますね。

さて、最近の活動の様子を紹介していきますね。   涼し気なおやつでティータイム。

わらび餅ーこちらは近所で評判の和菓子屋さん〝北山〟で購入。冷やしてカフェオレと一緒にいただきました。

きなこをかけていきます。上手に分けてくれました。

焼きトウモロコシとフランクフルトー土曜日の午後

手作りのゲームで遊ぶ方、焼くのお手伝いをして下さる方、皆さんお祭り気分♬

朝採りのとうもろこし。皮をむいて、茹でます。

壁画作成ー堺市防災マップの表紙の絵を描き、色付け しました。避難訓練では、火災や地震などの際、どう 対応すればいいか、皆で勉強しました。

では、また次回。

Filed under: もみの木 — admin 11:23 AM  Comments (0)

6月-もみの木

今年も早くも半年を過ぎようとしていますね。

今月も皆さんと日常の些細な楽しみを分かち合い   ました。

ミニカップ麵大会!ーみんな大好きカップ麵。

あみだくじで当たったラーメンに、わいわいがやがや 言いながら、自分でお湯を入れて作りました。

クッキングー土曜の午後のティータイム。

      おやつのホットケーキ作りです。

上手に卵が割れました。手慣れてますね~(^^)/~

焼いていきます。

壁画作成ーもみの木のある堺市南区のイメージ

     キャラクター‘みみちゃん’です❣

可愛らしく仕上がりました。素敵なフォアショット。

じゃがいもー今年は男爵イモです。梅雨入り前に収穫。

      じゃがバターにして試食しました。

蒸し暑い日が続きますが、みなさん体調にお気を   つけて。ではまた次回。

Filed under: もみの木 — admin 10:05 AM  Comments (0)

新緑の季節に-もみの木

吹き抜ける爽やかな風と葉擦れの心地よい音。気持ちいいですね。

さて、5月のもみの木での活動の様子をご紹介していきたいと思います。

壁画作成-森の戦士ボノロン!

(セブン銀行からの冊子より、皆さんに大人気なので、参考にさせていただきました)

     皆で協力して色付けをしました。

はみ出さないように、慎重に。。

こちらは大胆に。

ウォーキングー久しぶりの光明池緑地へ。緑の中、身体も心もリフレッシュのひと時。

園芸ー昨年度、好評だった観葉植物のこけ玉作りを今年も行いました(*^▽^*)

真剣な表情です。「結構難しいな~」

上手にコケで土を包み込んでいきます。

完成です。
部屋に緑があると、ホッと一息つけるような癒しの空間になりますね。

畑収穫-タマネギの収穫を行いました。

片っ端から引いていきます。

「いっぱい穫れたよ」

今年はちょっと小ぶりかな・・

上の葉を切り落として、皆さんに持ち帰って
いただきました。

ではまた次回。

Filed under: もみの木 — admin 10:31 AM  Comments (0)

春~もみの木

暖かな風が肌に触れ、鳥のさえずりや草花の芽吹きを

感じる季節がやってきました。

もみの木から車で5分、狭山池公園へのウォーキング。
桜並木がきれいです。

こちらは堺自然ふれあいの森。何かいるかな!?

はい、ピース!(^^)!
この日は晴天。全員でドライブ&散策。

こちらは荒山公園。歩き慣れていますね。

お次はもみの木の畑をご紹介。

寒い時期に種をまき、ようやく大きくなった野菜たち。

春キャベツの収穫です。

レタスの収穫です。

たくさん穫れましたね。

今年度も楽しく行きましょう。

Filed under: もみの木 — admin 10:12 AM  Comments (0)