利用者自治会活動(堺あすなろ園)

お久しぶりです♪

今回は、利用者自治会の活動の様子を

お伝えします。

利用者自治会は、毎月1回開催し

活動を行っています。

活動内容は主に

・自治会会議にて利用者自治会新聞に

 載せる写真を選んで頂く

・玄関入口付近の花壇周辺の掃除

 (気候を考慮しながら行っています。)

・みなさんが過ごされる部屋の清掃

毎月開催される自治会会議を

皆さんとても楽しみにされていて

自治会新聞の写真を載せる写真の

話し合いの時は

自分の班の写真を見て思い出を振り返ったり、

他の班の写真を見て、これはいいなあと

話ししながら決めてとても楽しまれています。

会議や清掃だけではなく、

今後堺あすなろ園内で何か行事があるときは、

自治会役員さんに何かをお願いするかも♪

その時は、よろしくお願いいたします☆

Filed under: 堺あすなろ園 — admin 8:48 AM  Comments (0)

ファインプラザ(堺あすなろ園)

堺あすなろ園の生活介護の班では毎月第3金曜日にファインプラザへ行き、楽しく運動を行っています。

その時の様子をのぞいてみましょう♪

初めに準備体操をしっかり行って☆

↑1、2、3、4 深呼吸

ファインプラザには
トランポリン、バスケットボール、輪投げ、

バドミントン、ボーリング、卓球などがあり、
自分がやりたいものを選び運動をしています。

↑トランポリンで一緒にジャンプ

 

↑入ったー♪お見事!!

 

↑輪投げ 全部入ってます♪

 

↑笑顔でバドミントン♪

 

↑ ストライク♪

 

↑ダブルスで卓球

来月もファインプラザで気持ちよく運動しましょう♪

Filed under: 堺あすなろ園 — admin 5:49 PM  Comments (0)

新年を迎えて(堺あすなろ園)

遅くなりましたが
あけましておめでとうございます☆

新年を迎え初詣書初めを行ったので
その時の様子を♪

初詣
CIMG2150-01

CIMG2151

CIMG2149
初芝の出雲大社へ行き初詣をしてきました!
少し寒い中の初詣になりました☆

 

書初め
CIMG2158

CIMG2157

CIMG2161

今年の思いを心をこめて力強く書かれていました
墨で書く絵も素晴らしいですね☆

今年も堺あすなろ園を
よろしくお願いいたします☆

Filed under: 堺あすなろ園 — admin 6:50 PM  Comments (0)

調理体験(スイートポテト作り)―堺あすなろ園

秋も深まりさつまいもがおいしい季節になりました。

さあ、今日はスイートポテト作り♪
まずは、ふかして冷ましたさつまいも
砂糖とバターを混ぜて
ボールでよく固めます☆

CIMG1509

次に形を作ります☆

CIMG1526

形が出来上がったら
油を注いでいよいよ焼き、開始☆
やけどに気を付けてくださいね(^o^;)

CIMG1525 CIMG1530

美味しいスイートポテトができて大満足♪

CIMG1535

おかわりいただきます☆

CIMG1546

次の調理体験も楽しみにしてください♪

CIMG1549

Filed under: 堺あすなろ園 — admin 8:41 AM  Comments (0)

8月の思い出写真 ~堺あすなろ園

思い出写真、3回目は8月です。
今年の8月は本当に暑かったですね(^ー^;;;)

8月は水遊び(8月3日)と
音楽でキャンプファイヤー(8月7日)をしました。

まずは水遊びから

CIMG0943

CIMG0964

CIMG0955

CIMG0950

とても気持ちよさそうですね☆
ペットボトルに水をためる方、キャップすくいをされる方
プールにつかる方、水をかける方
いろいろな方法で楽しまれていました♪

当日、着替えなどを用意して
協力してくださった保護者の皆様
☆本当にありがとうございました☆

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

8月の思い出2つ目は
音楽でキャンプファイヤー♪
キャンプに関係ある曲を歌いながら
キャンプファイヤー気分を
味わいました。
CIMG1004
こんなことを想像しながら♪

CIMG0990-01
を焚きながら、「キャンプだほーい」、「燃えろよ燃えろ」
「今日の日はさよなら」などを歌いましたねー☆

キャンプファイヤーには余興も欠かせません☆
CIMG0998

上の写真は「おにのパンツ」を歌いながら
踊っている時の様子です。
写真だけでも、この歌詞が伝わってきます(^o^)
CIMG1003

いつもとちょっと違う
音楽の時間は
とても盛り上がり
あっという間に
キャンプファイヤーは終わりました♪

Filed under: 堺あすなろ園 — admin 2:53 PM  Comments (0)

7月の思い出写真 ~堺あすなろ園

今回は7月の思い出を振り返りたいと思います。

7月は七夕フリスビー(7月5日と12日)
すいか割り(7月21日)を行いました。
その時の様子を振り返ります。

七夕フリスビー(7月5日、12日)

DSC_0419

DSC_0421

七夕ということで星形のフリスビーに☆

投げるのが上手い♪

星形のフリスビーの色ぬりは
利用者の皆さんがやってくださいました。

CIMG1119

CIMG1120

気になる2枚、
実は細かいところまで手が込められています♪
CIMG1124
◎花 きれいですねー♪

CIMG1122
◎職員の似顔絵 かわいらしくて素晴らしい♪

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

すいか割り(7月21日)

CIMG0915

CIMG0911

CIMG0923

CIMG0932

すいかが割れるまでには
少し時間がかかりましたが(^-^;)

すいかの味は
とても甘くおいしかったです♪

Filed under: 堺あすなろ園 — admin 2:47 PM  Comments (0)

6月の思い出写真 ~堺あすなろ園

堺あすなろ園、久しぶりのブログ更新です。

更新期間が開いたので
この回を含め3回は思い出写真として
6月、7月、8月の順で記事を出したいと思います。

6月は、春の行楽行事で明治ヨーグルト館へ行きました。
その時のみなさんの様子を写真で振り返りましょう。

CIMG0579

CIMG0615

CIMG0641

CIMG0646

CIMG0676

CIMG0444

CIMG0465-01

CIMG0740

CIMG0772

CIMG0816

CIMG0808-01

CIMG0660

静の花でのご飯は豪華でおいしかったですね♪
ヨーグルト館は商品が工場で作られる様子を見入っている方が多かったです。
(工場内は撮影禁止だったので写真はありません。すみません。)

秋には日帰り旅行が実施されます。
行き先がどこになるか楽しみにして下さいね。

 

 

Filed under: 堺あすなろ園 — admin 10:02 AM  Comments (0)

生活介護班《日中活動》  (堺あすなろ園)

平成30年度が始まり、ひと月が経ちました。
今回は、生活介護班が平成30年度に入ってから行った活動をいくつか紹介していきます。

まずはカラオケ。

曲名を書いたリストを見ながら歌いたい曲を見つけ、リクエストをしておきます。リクエストの曲が出そろうとカラオケの始まりです。

下の写真の様に皆さん歌詞カードを片手に自慢の喉を披露しました。

CIMG0220

歌に合わせてポンポンを振ったり踊ったり。

時間を忘れてしまうほどとても盛り上がりました。

次は、あすなろ園の隣にある畑で栽培していたスナップエンドウの収穫です。

雨が降っていない日は毎日水やりを行い、愛情たっぷりに育てました。

すると、青々としたスナップエンドウが沢山出来ました。

CIMG0242

CIMG0248

生い茂った葉の中からスナップエンドウを見つけ、一つ一つ収穫していきます。

とても新鮮でおいしそうです。

見る見るうちに沢山収穫でき、袋が一杯になりました。

食べるのが楽しみですね。

次は、今年度から新たに始めた活動、「ファインプラザ」の体育館での運動。

CIMG0295

CIMG0296

大きなトランポリンの上で飛んだり跳ねたり。

とても気分は爽快です。

積極的に自由自在にジャンプすることを楽しむ人。トランポリンの上に立つことが怖くて横になってゆらゆらしたりしている人、さまざまな方法でトランポリンを満喫しました。

そして、その傍らではキャッチボールやバスケットゴール等でボール遊びも楽しむことができました。

広い場所でのびのびと体を動かし、いい汗をかきました。

また次回行くのを皆さん楽しみにしています。

CIMG0300CIMG0301

まだまだ紹介しきれていませんがこれからも堺あすなろ園では色々な活動に取り組んでいきます。これからも堺あすなろ園の皆さんの生き生きした様子を紹介していきますので今年度もよろしくお願いします。

Filed under: 堺あすなろ園 — admin 3:09 PM  Comments (0)

調理体験<生活介護2班>  (堺あすなろ園)

水曜日の午後は生活介護の班では製作活動の日です。
今日の活動内容は一ヶ月に一回皆さんが楽しみにしている調理体験です。

一月は一年の中でも一番寒い時期なので体の芯まで温まれるようにおぜんざいを作ります。

用意する材料は「ゆであずき」「白玉粉」「砂糖」「塩」「水」です。

CIMG9979

始めに、ゆであずきの缶詰の蓋を切ってあずきの準備をします。

CIMG9970

缶の蓋の切り口で怪我をしたり中身をこぼさないように慎重に取り組んでいます。

あずきの用意が出来ると水で溶き下の写真のように火にかけながら軽く沸騰させます。

CIMG0001

温まるにつれだんだんいい匂いがしてきて食欲をそそります。砂糖と塩を少々入れておぜんざいのだしのほうは出来上がりました。

今度は中に入れるお団子を作ります。

CIMG9977

白玉粉を水と混ぜ、こねた後は丸めて沸騰したお湯に入れます。出来上がるとお団子がぷかぷかと浮かんできました。浮かんだお団子は掬い上げてお湯きりをします。

完成したお団子をだしの中にいれてよく温めるとぜんざいが出来上がりました。

CIMG0005

甘くて美味しい。それに温まります。皆さん「おいしい」と言いながら満足そうにぜんざいを残さず全部食べました。

一ヶ月に一回の調理体験。今月も楽しく過ごしました。皆さん来月はどんなメニューを作るのか今から楽しみにしています。

Filed under: 堺あすなろ園 — admin 5:26 PM  Comments (0)

新年会   (堺あすなろ園)

新しい年を迎え堺あすなろ園の生活介護の班では新年会が行われました。
まず、プログラム1番の二人羽織りです。

CIMG9879

下の写真のように職員の後ろから目隠しをしながら職員の口にマシュマロを運びます。

最初に下準備としてそのマシュマロにシロップを沢山かけます。

CIMG9873

二人羽織りが始まりました。目隠しでどこに職員の口があるか見えず「この辺かな?」と思うところにマシュマロを運びますが上手く口に入らず職員の顔はみるみるシロップまみれになっていきます。

マシュマロを一つ一つ丁寧に運んだり手のひら一杯に持って運ぶ人もいて見ている人も楽しそうでした。

次はプログラム2番の「ふくわらい」です。ジャンボサイズなので動き回らないと置けません。

CIMG9923CIMG9937

職員や周りで見ている皆さんの「右」「左」などの声掛けを頼りに位置を手探りで確認しながら顔のパーツを一生懸命に置いていっています。

とても楽しいふくわらいが出来上がりました。

CIMG9928CIMG9943

完成した作品と一緒に記念撮影。皆さんの顔もとてもいい笑顔でした。

就労継続B型は、初詣に行ってきました。

CIMG0246

今年もいい年でありますように。

Filed under: 堺あすなろ園 — admin 5:00 PM  Comments (0)