調理体験(スイートポテト作り)―堺あすなろ園

秋も深まりさつまいもがおいしい季節になりました。

さあ、今日はスイートポテト作り♪
まずは、ふかして冷ましたさつまいも
砂糖とバターを混ぜて
ボールでよく固めます☆

CIMG1509

次に形を作ります☆

CIMG1526

形が出来上がったら
油を注いでいよいよ焼き、開始☆
やけどに気を付けてくださいね(^o^;)

CIMG1525 CIMG1530

美味しいスイートポテトができて大満足♪

CIMG1535

おかわりいただきます☆

CIMG1546

次の調理体験も楽しみにしてください♪

CIMG1549

Filed under: 堺あすなろ園 — admin 8:41 AM  Comments (0)

8月の思い出写真 ~堺あすなろ園

思い出写真、3回目は8月です。
今年の8月は本当に暑かったですね(^ー^;;;)

8月は水遊び(8月3日)と
音楽でキャンプファイヤー(8月7日)をしました。

まずは水遊びから

CIMG0943

CIMG0964

CIMG0955

CIMG0950

とても気持ちよさそうですね☆
ペットボトルに水をためる方、キャップすくいをされる方
プールにつかる方、水をかける方
いろいろな方法で楽しまれていました♪

当日、着替えなどを用意して
協力してくださった保護者の皆様
☆本当にありがとうございました☆

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

8月の思い出2つ目は
音楽でキャンプファイヤー♪
キャンプに関係ある曲を歌いながら
キャンプファイヤー気分を
味わいました。
CIMG1004
こんなことを想像しながら♪

CIMG0990-01
を焚きながら、「キャンプだほーい」、「燃えろよ燃えろ」
「今日の日はさよなら」などを歌いましたねー☆

キャンプファイヤーには余興も欠かせません☆
CIMG0998

上の写真は「おにのパンツ」を歌いながら
踊っている時の様子です。
写真だけでも、この歌詞が伝わってきます(^o^)
CIMG1003

いつもとちょっと違う
音楽の時間は
とても盛り上がり
あっという間に
キャンプファイヤーは終わりました♪

Filed under: 堺あすなろ園 — admin 2:53 PM  Comments (0)

7月の思い出写真 ~堺あすなろ園

今回は7月の思い出を振り返りたいと思います。

7月は七夕フリスビー(7月5日と12日)
すいか割り(7月21日)を行いました。
その時の様子を振り返ります。

七夕フリスビー(7月5日、12日)

DSC_0419

DSC_0421

七夕ということで星形のフリスビーに☆

投げるのが上手い♪

星形のフリスビーの色ぬりは
利用者の皆さんがやってくださいました。

CIMG1119

CIMG1120

気になる2枚、
実は細かいところまで手が込められています♪
CIMG1124
◎花 きれいですねー♪

CIMG1122
◎職員の似顔絵 かわいらしくて素晴らしい♪

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

すいか割り(7月21日)

CIMG0915

CIMG0911

CIMG0923

CIMG0932

すいかが割れるまでには
少し時間がかかりましたが(^-^;)

すいかの味は
とても甘くおいしかったです♪

Filed under: 堺あすなろ園 — admin 2:47 PM  Comments (0)

6月の思い出写真 ~堺あすなろ園

堺あすなろ園、久しぶりのブログ更新です。

更新期間が開いたので
この回を含め3回は思い出写真として
6月、7月、8月の順で記事を出したいと思います。

6月は、春の行楽行事で明治ヨーグルト館へ行きました。
その時のみなさんの様子を写真で振り返りましょう。

CIMG0579

CIMG0615

CIMG0641

CIMG0646

CIMG0676

CIMG0444

CIMG0465-01

CIMG0740

CIMG0772

CIMG0816

CIMG0808-01

CIMG0660

静の花でのご飯は豪華でおいしかったですね♪
ヨーグルト館は商品が工場で作られる様子を見入っている方が多かったです。
(工場内は撮影禁止だったので写真はありません。すみません。)

秋には日帰り旅行が実施されます。
行き先がどこになるか楽しみにして下さいね。

 

 

Filed under: 堺あすなろ園 — admin 10:02 AM  Comments (0)

生活介護班《日中活動》  (堺あすなろ園)

平成30年度が始まり、ひと月が経ちました。
今回は、生活介護班が平成30年度に入ってから行った活動をいくつか紹介していきます。

まずはカラオケ。

曲名を書いたリストを見ながら歌いたい曲を見つけ、リクエストをしておきます。リクエストの曲が出そろうとカラオケの始まりです。

下の写真の様に皆さん歌詞カードを片手に自慢の喉を披露しました。

CIMG0220

歌に合わせてポンポンを振ったり踊ったり。

時間を忘れてしまうほどとても盛り上がりました。

次は、あすなろ園の隣にある畑で栽培していたスナップエンドウの収穫です。

雨が降っていない日は毎日水やりを行い、愛情たっぷりに育てました。

すると、青々としたスナップエンドウが沢山出来ました。

CIMG0242

CIMG0248

生い茂った葉の中からスナップエンドウを見つけ、一つ一つ収穫していきます。

とても新鮮でおいしそうです。

見る見るうちに沢山収穫でき、袋が一杯になりました。

食べるのが楽しみですね。

次は、今年度から新たに始めた活動、「ファインプラザ」の体育館での運動。

CIMG0295

CIMG0296

大きなトランポリンの上で飛んだり跳ねたり。

とても気分は爽快です。

積極的に自由自在にジャンプすることを楽しむ人。トランポリンの上に立つことが怖くて横になってゆらゆらしたりしている人、さまざまな方法でトランポリンを満喫しました。

そして、その傍らではキャッチボールやバスケットゴール等でボール遊びも楽しむことができました。

広い場所でのびのびと体を動かし、いい汗をかきました。

また次回行くのを皆さん楽しみにしています。

CIMG0300CIMG0301

まだまだ紹介しきれていませんがこれからも堺あすなろ園では色々な活動に取り組んでいきます。これからも堺あすなろ園の皆さんの生き生きした様子を紹介していきますので今年度もよろしくお願いします。

Filed under: 堺あすなろ園 — admin 3:09 PM  Comments (0)

調理体験<生活介護2班>  (堺あすなろ園)

水曜日の午後は生活介護の班では製作活動の日です。
今日の活動内容は一ヶ月に一回皆さんが楽しみにしている調理体験です。

一月は一年の中でも一番寒い時期なので体の芯まで温まれるようにおぜんざいを作ります。

用意する材料は「ゆであずき」「白玉粉」「砂糖」「塩」「水」です。

CIMG9979

始めに、ゆであずきの缶詰の蓋を切ってあずきの準備をします。

CIMG9970

缶の蓋の切り口で怪我をしたり中身をこぼさないように慎重に取り組んでいます。

あずきの用意が出来ると水で溶き下の写真のように火にかけながら軽く沸騰させます。

CIMG0001

温まるにつれだんだんいい匂いがしてきて食欲をそそります。砂糖と塩を少々入れておぜんざいのだしのほうは出来上がりました。

今度は中に入れるお団子を作ります。

CIMG9977

白玉粉を水と混ぜ、こねた後は丸めて沸騰したお湯に入れます。出来上がるとお団子がぷかぷかと浮かんできました。浮かんだお団子は掬い上げてお湯きりをします。

完成したお団子をだしの中にいれてよく温めるとぜんざいが出来上がりました。

CIMG0005

甘くて美味しい。それに温まります。皆さん「おいしい」と言いながら満足そうにぜんざいを残さず全部食べました。

一ヶ月に一回の調理体験。今月も楽しく過ごしました。皆さん来月はどんなメニューを作るのか今から楽しみにしています。

Filed under: 堺あすなろ園 — admin 5:26 PM  Comments (0)

新年会   (堺あすなろ園)

新しい年を迎え堺あすなろ園の生活介護の班では新年会が行われました。
まず、プログラム1番の二人羽織りです。

CIMG9879

下の写真のように職員の後ろから目隠しをしながら職員の口にマシュマロを運びます。

最初に下準備としてそのマシュマロにシロップを沢山かけます。

CIMG9873

二人羽織りが始まりました。目隠しでどこに職員の口があるか見えず「この辺かな?」と思うところにマシュマロを運びますが上手く口に入らず職員の顔はみるみるシロップまみれになっていきます。

マシュマロを一つ一つ丁寧に運んだり手のひら一杯に持って運ぶ人もいて見ている人も楽しそうでした。

次はプログラム2番の「ふくわらい」です。ジャンボサイズなので動き回らないと置けません。

CIMG9923CIMG9937

職員や周りで見ている皆さんの「右」「左」などの声掛けを頼りに位置を手探りで確認しながら顔のパーツを一生懸命に置いていっています。

とても楽しいふくわらいが出来上がりました。

CIMG9928CIMG9943

完成した作品と一緒に記念撮影。皆さんの顔もとてもいい笑顔でした。

就労継続B型は、初詣に行ってきました。

CIMG0246

今年もいい年でありますように。

Filed under: 堺あすなろ園 — admin 5:00 PM  Comments (0)

日帰り旅行(就労継続B型)  (堺あすなろ園)

今日は待ちに待った日帰り旅行の日!
豪華遊覧船、コンチェルト号に乗って神戸の海を周遊します。

まず、コンチェルト号の前で記念撮影。

CIMG9941

オシャレな神戸の海にかっこいい遊覧船が!

わくわくしながら乗船しました。

CIMG9981

船の中ではクリスマスが近いこともありクリスマスツリーとサンタクロースが飾られています。

昼食を食べるレストランにはグランドピアノも置いてありました。

昼食を食べながらピアノやバイオリンの生演奏が楽しめるそうです。

CIMG9944

メニューも豪華!フレンチのコースメニューです。

ご馳走を食べながらバイオリン奏者の方に演歌や「およげたいやきくん」等の演奏する曲のリクエスト。とても盛り上がりました。

食事の後デッキに出てみると雲ひとつない青空が!とてもいい天気で気持ちがよかったです。

CIMG9961

皆でカメラに向かってポーズを取り、記念撮影。

とてもゆったりと過ごせた一日でした。

Filed under: 堺あすなろ園 — admin 8:20 AM  Comments (0)

あすなろフェスタ   (堺あすなろ園)

今年度も待望のあすなろフェスタが開催されました。天気予報では雨マークになっていて天候が心配だったのですが無事雨は降らず、予定通りプログラム1番目の芋堀り大会が始まりました。

CIMG9873

場所は堺あすなろ園の隣の畑。ここから芋を掘り出していきます。ただ掘るだけではなく今日は掘れた芋の重さを量って1班から就労継続B型までの4つの班対抗で芋の総重量を競います。

CIMG9876

掘れた芋はここで量りますどれくらいの重さの芋が掘れるのでしょうか。早速掘ってみることにしましょう。

CIMG9930

バケツを持って畑へ。どの箇所を掘るか選びます。つるの様子を見てどこが大きい芋が掘れそうか見分けていきます。決まった様ですね。では早速掘ってみましょう。

CIMG9932

大きな芋が掘れました。

CIMG9899

ここにも大きな芋が!早速重さを量ってみると何と3.8キログラム!今日一番の記録が出ました。

1位になった班から順番にお昼のデザート、ゆめ工房のシフォンケーキの味を選ぶ事が出来ます。

CIMG9940

好きな味の書いたカードを貰ってこれがケーキ引換券です。

CIMG9946

給食にデザートが付いて豪華になりました。美味しそうですね。

給食が終わると次はプログラム2番のマットプロレス!

登場するのは食いしん坊仮面選手と白くま選手です。これからどんな試合が始まるのでしょう。

CIMG9973

熱い戦いが繰り広げられています相手を逆さまに担いで落下させるブレインバスターも披露され、大迫力です。二人とも頑張ってー。投げたり投げられたりいい勝負です。

場外戦もあり利用者の皆さんの声援が沸き起こります。

CIMG0018

そこで場外から心強い助っ人が登場しました。ノックアウト寸前の食いしん坊仮面選手を上から押さえ込みます。レフェリーのカウントが!

勝者は白くま選手でーす。

食いしん坊仮面選手、白くま選手熱い試合を見せてくれてありがとう。

そして試合の後は記念撮影。

両選手に囲まれてはいポーズ。楽しいひと時でした。

今年度もあすなろフェスタは大変盛り上がりました。また来年度も楽しみですね。

Filed under: 堺あすなろ園 — admin 5:00 PM  Comments (0)

日帰り旅行〔生活介護1班〕    (堺あすなろ園)

楽しみにしている日帰り旅行。今日の目的地は橿原市昆虫舘。今年は昆虫ブームの様で春の遠足の生活介護2班や就労継続B型の伊丹市昆虫館についで昆虫との触れ合いに出かけます。

まず、昆虫館に向かう前にびっくりドンキーにて昼食。

メニューはハンバーグセットです。高級店よりも食べ慣れた味がいいですね。ボリュームもあり、皆さんとても満足していました。

CIMG9538

もちろんデザートもありです。食後のデザートはパフェでした。

CIMG9567

いよいよ昆虫舘に到着しました。温室の中では色とりどりのチョウチョが飛び回っています。

CIMG9664

大きなチョウチョですね。これはからす揚羽です。いろんな種類のチョウチョを見学しながら温室をゆっくりと散策しました。

CIMG9634

また、展示コーナーでは音の鳴る仕掛けやカマキリの腕を動かす仕掛けなどを楽しみました。

CIMG9693

CIMG9679

一番びっくりしたのは世界のゴキブリコーナー。ゴキブリも昆虫!勇気を出して触ってみる方も!

初めて奈良方面に遠足に行かれる方もいて皆さん楽しく充実した一日を過ごしました。

Filed under: 堺あすなろ園 — admin 4:07 PM  Comments (0)