【フライドポテト】~Linkみいけ放課後等デイサービス~
おやつに
フライドポテト(塩・のり塩・コンソメ)
を作りました
感染対策をして
順番に
トングで上手に
取っていました。(#^.^#)
席に戻ってポテトを食べて
青のりをお茶の葉と勘違い
「あー海の味だぁ」と味わっていました。
おかわりは・・・
「私は塩味~」「僕はのり塩~」
お腹いっぱ~い(*^_^*)
おやつに
フライドポテト(塩・のり塩・コンソメ)
を作りました
感染対策をして
順番に
トングで上手に
取っていました。(#^.^#)
席に戻ってポテトを食べて
青のりをお茶の葉と勘違い
「あー海の味だぁ」と味わっていました。
おかわりは・・・
「私は塩味~」「僕はのり塩~」
お腹いっぱ~い(*^_^*)
今回、皆さんの作業されている様子をご紹介します。日々真剣な表情で取り組んでおられます。
事業所での主な作業として手拭い折りを行っています。一つ一つ角を合わせて丁寧に折っていきます。小さなほつれ、色落ちも皆さん見逃しません!
次は、ヘルスカップ折りの作業です。検査キットの一部として出荷します。完成品はゆめ工房へ一旦届け、業者様に納品しています。
皆さん、毎日の作業、お疲れ様です。そしてありがとうございます!
7月に入り暑い日が続きますが、Linkみいけの皆さんは元気に毎日を過ごしています。事業所内に夏の花を咲かせようと制作に取り掛かっています。
壁一面に色とりどりの綺麗なハイビスカスが咲き、みいけの食堂が夏の風物詩の一つとなりました(^^)/
5月16日(月)日曜参観の代休
イズミヤでお買い物
”お昼ごはん何を食べたい?”
”1000円で何が買える?”
みんなで話をし
お買い物リストを作って出発!!
検温・アルコール消毒をして入店
カゴを持って好きなお弁当を選んでいます(#^.^#)
好みのからあげ弁当を探して
”ん~ちがうな~”と悩んでいます。
選んだお弁当やジュースをセルフレジで
お金を出して自分たちで支払いました。
予算通りにお買い物ができて一安心
原池公園に移動して
ランチタイムを楽しみました。!(^^)!
食べ終わると足つぼ石踏みを歩いたり
池で泳いでいる鳥を見ていました
30日(月)運動会の代休
狭山市民ふれあいの里
かわいいリスがこんなに近くに・・・
「見て見てあそこにいるよ」と
ちょっと興奮
リスさんの方から近くまで来てくれて
「来たよ~」と大喜びでした
モルモットも「かわいい~」
優しい気持ちで触れ合うことができました
リス園を出てしっかり手洗いと消毒
広場に移動して
みんなが楽しみにしている
お弁当を食べました。
6月11日(土)は若草山へハイキング!
が
あいにくの雨模様
行先を変更して・・・
『バンドー神戸青少年科学館』へ!!
バスでの外出、雨でもみんなもワクワクです
「海や!サメおるで!!」「宿泊でいった所だ!」
車窓からの景色を楽しんでいると
『バンドー神戸青少年科学館』に到着!
お弁当を食べた後に
パンフレットを見ながら作戦会議です
「どこ面白そうやろ」「ここ行きたいなー」
さあ、いよいよ
展示室をまわっていきます!
からだの不思議を学ぶ『生命の化学』や
神戸を舞台にした『神戸の科学と技術』
大きな望遠鏡や 地球の模型がある
『宇宙と地球』のコーナーや
ロボットやAIなどの技術が紹介されている
『情報の科学』のコーナーなど
面白そうな展示をたくさん体験しながら
色々なかたちの科学に触れました
大きなトランポリンで体験する
『時空ホッパー』や
コントローラーでロボットを動かす
『ロボットアーム操作』の体験もしましたよ~
壁や床に映像を投影する
『プロジェクション』空間はみんなに大人気!
壁を触ると恐竜が出てきたり
歩いた場所にお花が咲いたりと
最新の映像技術なんだそうです
最後は遊びながら体験が出来るフロアで
思い切り楽しみながら
たくさん科学体験をすることが出来ました
バンドー神戸青少年科学館の皆さん、
ありがとうございました!
今日のおやつは・・・
生地にいちごジャムを練り込んだ
いちご味とプレーン味の
ワッフルです。
トッピングは
生クリームといちご!(^^)!
生クリームを絞って
2段重ねになったワッフルに
いちごをのせると
「うゎー」「ワッフルバーガーだよ」と
目をキラキラさせて大喜びでした。
ほっぺに生クリームをつけて
「おいしい~よ」「100点」と褒めてくれます。
おかわりの1枚!(^^)!も食べて
みんなでいちごを味わいました。
5/7(土)は 和泉市の”小川いちご農園”さんへ
イチゴ狩りに行ってきました。
まずは検温・消毒をして、健康チェックOK!
ハウスへ向かいます!
「めっちゃイチゴある!」「ここはなんやろ?」
ビニールハウスを覗きながら歩いて歩いて…
“いちご”の旗を発見!
最初に
ハウスのスタッフさんのお話をしっかりと聞きます
「引っ張らず、ハサミでイチゴを採って下さいね」
「どうして?」「イチゴの葉っぱ落ちちゃうからや!」
さあ、いよいよイチゴ狩りスタート!
「赤いのが甘いでー」「大きいのがええんやけどなー」
葉っぱの裏に隠れているイチゴもよーく探します
見つけたイチゴは…
「うまい!」「めっちゃ甘い!」
「もうお腹パンパンやー」
美味しいイチゴをたくさん食べて
皆ニコニコ大満足でした!
小川いちご農園さん、ありがとうございました。
『端午の節句』の製作に
兜を作りました
定規を使って線を引き
切り込みを入れた画用紙を組みたてて
テープでとめて『鉢』の部分を作ります
「前見えへん!」「顔出すとこ作らな!」
角のような『鍬形(くわがた)』 は
紙皿とアルミホイルで
「まだ白いとこある!」「ピッタリなってるかな?」
『前立て』には
好きな漢字一文字を書き込みます
「どれが格好いいやろか」「オレはこれにする!」
完成した『兜』をかぶって写真を撮って…
『こいのぼり』にペタッ!
兜をかぶった凛々しい子どもたちを乗せて
こいのぼりが泳いでいます
西原公園へ緑道を歩いていってきました(^▽^)
桜が満開
風が吹くと
花びらがヒラヒラ
「きれい~」
西原公園に到着
お茶休憩をしてグラウンドで
鬼ごっこ
思いっきり走って遊んでいます。
「おいしい~」「僕は鶏肉弁当」
「最高だ!!」
食事も終わり
「遊具で遊びたーい!」
「イカゲームしたい!」
”♫だるまさんがころんだ♪”
桜の木の下で一枚
春休みに、 “関西サイクルスポーツセンター”へ
行ってきました!
“サイクルコースター”では
「チャレンジしてみる!」「ヤバいもう順番や…!」と
ドキドキしながらも
戻ってくる頃には「楽しかったー!」と
大満足の子供たちでした
いろんな乗り物も楽しんで…
“変わり種自転車”は
全力で楽しみます!
「あれ一緒に乗ろう!」「これ難しすぎる!」
お友達や職員と一緒に
色んな自転車に乗りました
たくさんサイクリングを楽しんだ一日でした!
関西サイクルスポーツセンターの皆さん、
ありがとうございました!