👹節分豆まき👹~Linkにわしろ児童発達支援~

2月1日(土)に節分の豆まきをしました。

まずは、新聞紙を使って豆作りです。

新聞紙を“くしゅくしゅっ”と丸めて

テープでとめていきます。

新聞紙の“くしゅくしゅ”感やテープを伸ばす時の感覚を

楽しみながら作っていましたよ(*^▽^*)

みんなで協力してかごいっぱいのお豆ができました。

作った新聞豆を使って、豆まきの練習です。

練習をしながら、的あてゲームも楽しんじゃいました。

バイキンマンたちの的をめがけてお豆を

投げたり、小学生のお兄さんたちが作った

あお鬼に投げて練習し、準備万端!!

いよいよ豆まきゲームのスタートです!!

プレイルームの赤鬼・青鬼のくす玉に

お豆を当てて割ります👹

「鬼は外!!」「えい!!それっ!!」と

鬼の顔めがけてお豆を投げる子ども達。

表情は真剣そのものです(^-^)

鬼のくす玉が割れると、

「やったーー!!」「やっつけたー!!」

と大喜びでした✨✨

ゲームが終わり、お豆を片付けていると・・・

「ドン!!!ドン!!!」と

大きな足音が・・・!?

赤鬼・青鬼・小鬼たち👹が

お部屋に入ってきました!!

子ども達はビックリです(;゚Д゚)

ここからは本当の鬼退治です!

鬼に向かって力いっぱいお豆を投げました!

最初は怖がっていたお友達も

段々と力強く豆を投げられるようになり、

鬼たちを玄関の方へ追い詰めます。

みんなで力をあわせて鬼を退治することができました!

みんなホッとした様子でした(^▽^)

お片づけもみんなで一緒に頑張りました✨

Filed under: Linkにわしろ — admin 7:26 PM  Comments (0)

秋の日帰り旅行(生活1班)~堺あすなろ園~

秋の日帰り旅行♪生活1班(11月20日実施)は関西空港へ行ってきました♪

関西空港では、普段見る事が出来ない裏側探検ツアーに参加☆ガイドさんに案内して頂きました。

下の写真はツアー案内中に
「KIX そらぱーく」にて撮った集合写真

昼食は関西空港に近い、ホテル日航でランチビュッフェ☆

自分で食べたいものを選んで食べられるのを楽しまれました。

ホテルのきれいなクリスマスツリーの前で記念撮影☆

楽しい秋の日帰り旅行になりました☆

Filed under: 堺あすなろ園 — admin 8:56 AM  Comments (0)

秋の日帰り旅行(生活2班、生活4班、就労継続B型)~堺あすなろ園~

秋の日帰り旅行、生活2班(11月13日実施)、生活4班(11月8日実施)、就労継続B型(11月22日実施)は、

やぶ果樹園でみかん狩りをしてきました。

到着して最初はお昼ご飯☆お弁当が豪華♪

一緒に出てきたお肉がこれまた柔らかくておいしい☆

お肉への感想をおっしゃる方が多くて

「かまずに食べれた」、「柔らかい」、「お肉おいしかった」など大絶賛でした。

お昼ご飯を食べた後は、いよいよみかん狩り☆

”みかんを取るときはみかんをねじりながら取るときれいに取れますよ”

”小さめのみかんが甘くておすすめです”

みかん農園の方からアドバイスを頂いて、みかん狩り開始。

みかん農園の方のアドバイス通り、小さめのみかんを取ると、甘い♪

「おいしい」と言いながら食べる方

味わいながらもすぐに次のみかんをとって食べる方

みかんが好きという方は多く、大満足な様子。

ゆったりとしながら、みかん狩りを満喫することが出来ました☆

Filed under: 堺あすなろ園 — admin 8:55 AM  Comments (0)

👹節分製作👹~Linkにわしろ児童発達支援~

節分の製作で、

鬼のお面を作りました。

輪郭線の内側を絵の具で塗って、

目や鼻・口・角などのパーツは

のりで貼り付けました。

輪郭線を意識して、はみでないように、ゆっくりと慎重に

塗っていました。筆の使い方もとても上手です!!

塗り終わったらドライヤーで乾かします。

風がお顔に当たって笑顔になる

お友達もいました(^▽^)

絵の具が乾いたら、黒目の部分や角の縞模様を

色ペンで描いてのりで貼り付け、

顔を完成させます👹

「目はこっち向きにしようかな?」

「角は2本だね!!」など自分で考えながら

貼る位置を決めていましたよ(^▽^)

最後に毛糸で髪の毛を作り、

できあがりです!!

「何色の髪の毛にしようかな?」

「これかわいいね!」と考えながら

髪の毛の色を選んでいました👹

強そうな鬼👹優しそうな鬼👹

たくさんの鬼さんができました!!!

Filed under: Linkにわしろ — admin 2:56 PM  Comments (0)

節分製作👹 ~Linkにわしろ 放課後等デイサービス~

節分に向けて、大きな赤鬼と青鬼を作りました。

材料は、段ボールです。

まずは、段ボールを箱の形へ組み立てていきます。

箱を押さえる人、ガムテープを貼る人。

グループで協力しながら箱を完成させました。

次は、組み立てた段ボール箱を積み上げて鬼の形を作っていきます。

足→体→頭の順に段ボールを積み上げ、貼り合わせます。

足は長くしてみよう!

頭はどの形の箱にしようかな?

箱の向きはこうかな?縦がいい?横がいい?

みんなで相談しながら、鬼をイメージして、

組み立てました✨

次に色塗りです。

ハケとペイント用のローラーを使って

全体を塗っていきます。

大きな面はローラーを使って、

細かい部分はハケを使って塗っていきます。

だんだんと赤鬼と青鬼に・・・☺👹

最後に、角・顔のパーツ・パンツ・金棒を作っていきます✨

それぞれ担当のパーツもつくりました👀👃👄

しましまパンツは、画用紙やビニール袋を使って作りました。

出来上がった大きな赤鬼さんと青鬼さんと記念撮影☆彡

Filed under: Linkにわしろ — admin 2:31 PM  Comments (0)

新年会~Linkみいけ&ゆめ工房

昨年度と同じく、狭山の「阿波水産」で食事をし、

向かいの「シダックスで」カラオケをしました。

今年もお気に入りの衣装へ着替えました(^^♪

毎年同じところで同じように楽しむのもいいのかもしれませんね。

来年も皆さんの要望が多ければそうなるでしょう(^^♪

皆様、今年もよろしくお願いします。

最後に宣伝を‥

Linkみいけでは3月末までの間、毎週火曜日に「いしやきいも」を販売しています。

販売時間は12時~16時頃までです。ぜひぜひ一度ご賞味下さい。

とろとろの焼き芋がお好きな方は特におすすめです(^^)/

お問い合わせ先:299-0100 Linkみいけ

Filed under: Linkみいけ,ゆめ工房 — admin 7:50 PM  Comments (0)

新年会―あすなろ万崎の郷

宿院の『木曽路』へ行ってきました♬

楽しみしていた新年会💛

お刺身定食には天ぷらや茶碗蒸し

デザート付きでとってもおいしかったです( *´艸`)

すきやき定食は大盛りで

ボリューム満点(´▽`*)

みなさん、

ペロリと完食されていました♬

お腹いっぱい♪

個室でゆっくりしました💛

1月といえば…

『書初め』

みなさん、

思い思いの字など書かれていました。

恒例の『福笑い』もしました♪

季節の先取りで鬼のお面をつけながら(*´з`)

「右!左!」

「下!もっと上!!」

と声をかけながら♪大笑い(*^▽^*)

今年もみなさん

健康で元気に過ごせますように(^^)

Filed under: あすなろ万崎の郷 — admin 9:47 AM  Comments (0)

2月のカレンダー~わかば~

2月のカレンダーをアップします。

2月初めは、節分のイベントや、バレンタインデーにちなんで、

チョコレート作りがあります。

16日「一人暮らしで話そう会」では、10%になった消費税について

話し合う予定です。

23日は、当事者グループ「さくら会」の一泊旅行があるため、

わかばは、お休みさせていただきます。

よろしくお願いします。

Filed under: 地域活動支援センター わかば — admin 3:55 PM  Comments (0)

12月の製作 ~Linkにわしろ放課後等デイサービス~

12月はクリスマスツリーのオーナメントをつくりました🎄

まずツリーの形をした台紙にパンチで穴をあけます。

穴をあける感覚が楽しくて・・・

たくさん穴をあけていく子どもたちです。

あけた穴に毛糸を通して飾っていきます✨

指先を上手に使って、小さな穴に毛糸の先を通していました☺

デザインを考えながら工夫して通しているお友達もいました✨

仕上げに、お星さまやビーズをボンドで貼って飾りつけ✨

素敵なオリジナルオーナメントができました🎄

Filed under: Linkにわしろ — admin 4:59 PM  Comments (0)

初詣~Linkみいけ放課後等デイサービス~

1月11日(土)

美多彌神社 へ初詣に出かけました。

青空が広がり、少し肌寒く…冬らしいお天気です。

一礼して、鳥居をくぐって、手水舎で片手ずつ水をかけてお清めをします。

 

力を入れて鈴を鳴らし、お参りをします。

「一年お世話になりました。今年も宜しくお願いします。」

 

最後にみんなで写真撮影📷

改めまして、今年も一年宜しくお願い致します!

Filed under: Linkみいけ — admin 4:36 PM  Comments (0)