わかばからの お知らせ
皆さんもご存じの通り、日本でも新型コロナウイルスが猛威を振るっています。
そのため堺市より以下の通知がありましたので、お知らせいたします。
①プログラムは3月20日まで原則中止です。
(以降は堺市内ので感染状況をみながら堺市の判断となります。)
②堺市内で、新型コロナウイルス感染者が出た場合、わかばは臨時休業となります。いつから開所かは、堺市の判断となります。
皆様には、ご迷惑をおかけしますが、ご理解よろしくお願いいたします。
皆さんもご存じの通り、日本でも新型コロナウイルスが猛威を振るっています。
そのため堺市より以下の通知がありましたので、お知らせいたします。
①プログラムは3月20日まで原則中止です。
(以降は堺市内ので感染状況をみながら堺市の判断となります。)
②堺市内で、新型コロナウイルス感染者が出た場合、わかばは臨時休業となります。いつから開所かは、堺市の判断となります。
皆様には、ご迷惑をおかけしますが、ご理解よろしくお願いいたします。
2/3の節分の日に
鬼退治★たま入れをしました( *´艸`)
鬼お面付きのかごに
たくさん玉入れをして
足腰が鍛えられました(*^▽^*)
他の日には魚つり♪
皆さん、たくさん釣るため
真剣なまなざしでした(‘◇’)ゞ
空き缶(牛乳パック)つみ競争もしました!
高く積んだ人が勝ち♪
いい感じに積みあがったと思ったら…😱
ガッシャーン!!の音に
びっくりしつつも笑い声が響き渡りました🤩
万崎の畑は今、ブロッコリーと春キャベツを
育ててます♪
春キャベツの成長はまばらですが
収穫できる日が楽しみです😆
2月14日はバレンタインデー♡
バレンタイン週間ということで
おやつに“チョコカップケーキ”を作りました。
まずは板チョコとマーガリンを使って
チョコクリームを作ります。
板チョコはを小さく小さく割って、
マーガリンをはかって、
ボールに合わせ入れ、レンジで温めて溶かします。
溶かしている間に・・・
ホットケーキミックス、ココア、
豆乳をはかります。
みんなで、はかりや計量カップの数字を
確認しながら、
「もう少し・・・」「あー入れすぎた・・・」などなど
楽しそうに計量していました。
そういえば・・・
そろそろチョコとマーガリンは溶けたかな?
チ~ン♫ できたよ~!(^^)!
みんな教えてくれました!
レンジを開けると、いいにおい☺
溶けたチョコとマーガリンを
泡だて器で“とろ~り”混ぜて
先ほどはかった材料も
一緒に混ぜ合わせます。
これで生地のできあがり!!
次はいよいよカップに生地を入れていきます(^-^)
まずスプーンで1杯入れて・・・
板チョコをひとかけらのせて🍫
その上にカップの半分くらいまで生地を入れて、
少ないよ~(>_<)
「たくさん入れたいよう」と言っているお友達も・・・
大丈夫!
レンジでチンすると膨らむのです。
カップを手のひらにのせたり、しっかりと手で持ったり
こぼさないように入れています(*^^)v
仕上げにドライフルーツをトッピング!!
好きな色のフルーツを選んでトッピングしているお友達もいました。
さぁ、いよいよレンジで温めていきます。
30秒くらいすると・・・大変!!
生地がどんどん膨らみます!(^^)!
すごく膨らんでいるのだれの?
あーっ!あふれそうだよー!!
みんな膨らむ様子を
楽しそうに見ています(^^♪
チ~ン♫
できあがり~!(^^)!
ではいただきま~す☺
おいしい~(^-^)
中からチョコが出てきたよ!(^^)!
みんなとてもいい笑顔(^^♪
おうちのひとにもプレゼント🎁
かわいい袋にラッピング♬
お父さん?お母さん?誰にあげようかな・・・
自分で食べる!!と言っているお友達もいましたね。
バレンタインデー💖当日
この日は特別に・・・
仕上げに粉砂糖でかざりつけ✨
すごいすごい!!
みんな楽しそうに
上手に茶こしを使って粉砂糖を
ハート型にかけていました(*^^)v
❤のついたカップケーキも
甘くてとてもおいしかったです☺
ごちそうさまでした!!
年も新しくなり、
寒くなったりの今日この頃ですね。
先月は新年会をしました。
ダイニングカフェに行ってきました。
こういうところです。
ゆっくりできそうですね。
前菜です。
そしてハンバーグ!!
みなさん 完食され、満足だったようです。
そしてカラオケをしました。
私はUFOを
僕はあつき心にを
僕はタッチを
僕はさざんかの宿を
私は糸(中島みゆきさん)を
歌いました。
みんな気分良くリズムにのり
声をだすことができよかったです。
そしてもみの木で作った作品です。
福はウチ・・・・・
鬼はソト
春はもうすぐ!
寒くなったりですが
みなさんお体お大事にしてくださいね~
2月3日(月)代休で学校はお休みです。
『カップヌードルミュージアム大阪池田』に
行ってきました。
まずは、マクドナルドでランチです🍟
ハンバーガー?ナゲット?何にしようかな・・・
好きなメニューを注文し、
自分のお財布からお支払いもします👛
商品を受け取ったら、2階の席まで
こぼさないように気をつけて…そーとそーと!!
みんなおいしそうに食べていました(^-^)
食べたあとのお片付けでは、
ゴミの分別もばっちりです(*^^)v
さぁ次はいよいよ
『カップヌードルミュージアム』へ♪
まずは、館内を少し見学しました。
インスタントラーメンの昔からのパッケージが
たくさん並び、みんな興味深々・・・
インスタントラーメンにまつわるクイズコーナーもありました!
見学のあとは、“チキンラーメンファクトリー”へ🐣
エプロンとひよこちゃんバンダナをつけたら
体験のはじまりです(*^^)v
最初に作り方のビデオを見て
スタッフさんの説明を聞きます。
いよいよチキンラーメンづくりが始まります。
小麦粉とねり水を混ぜて・・・
手でこねたあと、めん棒でのばします。
力をいれて、みんなとてもがんばっています!!
生地ができたら、製めん機でのばします。
よいしょ!よいしょ!
ハンドルを回し、生地の厚さを整えます。
まずは10回製めん機に通し・・・
そのあと仕上げに4回通し、形を整えます。
袋に入れて生地を寝かせているあいだ・・・
チキンラーメンの袋に好きな絵を書きます🐥
次に生地をうす~くのばしていきます。
何度も何度もハンドルを回すうちに、なんと!!
2メートルのなが~い生地に・・・😲
ハンドルを回すのも大変でしたが、
みんなとてもがんばっていました💪
長~くなっためんを切っていきます。
生地を製めん機に通し、
細くなって出てきためんをハサミで切ります。
スタッフさんにも少しお手伝いしていただきました(^-^)
めんが切れたら、重さをはかります。
めんをスタッフさんに蒸してもらったあとは、味付けです。
ごま油をかけて手でよくほぐし・・・
味付けスープもかけて全体によくなじませます。
最後は、型に入れ揚げてもらいます。
2月はバレンタインデーということで
ハートの型です❤
冷ましたあと、袋に入れてもらいます。
味見も少しいただきました☺
とても楽しい1日となりました(*^^)v
カップヌードルミュージアムのみなさん
マクドナルド川西加茂店のみなさん
ありがとうございましたm(__)m
2月10日(月)~14日(金)、
バレンタインチョコを作りました。
小さいクッキーに
チョコペンで顔書きました。
口が開いたり、
口角が上がっている等、
それぞれ思い思いの顔を書いていました。
土台に顔を書いたクッキーをのせ、
その周りにアポロやマーブルチョコをのせました。
個性あふれるバレンタインチョコが出来ました。
2月3日(月)
今日は学校が代休です。
『アクロスモール』へおでかけしました!
ウォーキングもかねて、緑道を歩いていきました。
2月の寒い時期ですが、お天気も良く
元気に歩いていました!
『アクロスモール』に到着!
まずは、おひるごはんです。
ラーメン屋さんの『喜らく』で
みんな大好きなラーメンの中から
好きなメニューを選んで食べました。
お食事のあとは、『TOHOシネマズ』へ。
まずは、チケットを買います…
今回は『アナと雪の女王2』を鑑賞しました!
歌のシーンや楽しい場面もたくさんあり、
集中して観ていました。
帰りも緑道をウォーキング。
楽しい1日を過ごすことができました♪
1月28日(火)から節分までのおやつは
子供たちがとっても楽しみにしている☺
毎年恒例の“巻き寿司”!(^^)!
まずは、具材の準備です。
どの具材も細長く切っていきます。
次に酢飯を作ります。
寿司桶にご飯とお寿司のもとを入れて・・・
しゃもじで混ぜながらうちわでパタパタ・・・
しゃもじはご飯を切るように混ぜて~と言いながら
みんなで協力しておいしい酢飯を作ります。
よいお味になったかな?
さあ、みんなで味見をしてみよう❣
う~ん・・・ちょっと薄いかなぁ?
もうちょっとお酢を入れたほうがいいんじゃない?
みんなで相談しながら味付けもバッチリ❣
酢飯ができたら、
いよいよ巻いていきます。
“巻きす”にラップとのりを敷いて
酢飯はうすく広げてのせます。
次に具材をのせます。
たまご、かにかま、ツナ
きゅうり、ソーセージ・・・
それに今年はなんと!?
みんなの大好きなトンカツの登場です☺
カツは大人気!
具材をのせたら、いよいよ巻きすで巻いていきます。
おいしそうな巻きずしのできあがり!!
では、みんなでいただきまぁす(*^^)v
恵方を向いて食べているお友達も・・・
めちゃおいしい~☺
もっとおかわりほしいよ~🍣
おいしくて3本食べたお友達もいました(*^^)v
2月1日(土)はお昼ごはんに
巻きずしとにゅうめんを食べました!
鬼かまぼこ入りのにゅうめんもとてもおいしかったです☺
ごちそうさまでした!!
食べたあとの洗い物もがんばりました(^-^)
2月1日(土)
もうすぐ節分!ということで、
おひるごはんに『巻きずし』を作って食べました!
まずは、酢飯作りです。
しっかり混ぜて、しっかりあおいでツヤを出します。
次に、具材の準備です。
きゅうりは細く切っていきます。
手を切らないように、慎重に・・・
玉子、ツナ、カニカマも準備しました。
いよいよ、巻いていきまーす!
“巻きす”を使って、海苔、酢飯、具をのせて
よいしょ‼ 巻けたかな~?
美味しそうな太巻きができました!
自分で作った巻きずしと
三つ葉入りのお吸いもの!
いただきま~す(*^-^*)
1月21日(火)・24日(金)
毎年恒例の『お餅まるめ』を行いました。
はじめに、炊き立てのおこわを、
順番に麺棒でついていきます。
「トントン、トントン♪」「おもちにな~れ!」
掛け声と一緒に力強くついていきます。
お餅っぽくなってきたところで、
丸めていきます。
片栗粉をまぶして、手の上でコロコロ…
「やわらか~い」「おいしそう!」
みんなで楽しく丸めました(^o^)
きな粉・あんこ・砂糖醤油、好きなものを選んで
丸めたお餅にかけます。
おいしく頂きました♡